ゴミ箱事情(画像多し)
昨日はご心配ありがとうございました。
漢方とロキソニン効果で
昼過ぎまで爆睡していたら
大分のどの痛みが和らいできました。
今回の風邪はなんと2年ぶりくらい。
しかも、いつもだと のどの痛み→ハナミズ→発熱→咳と痰
とフルコースいただくはずなのですが
どうも今回はこのままフェードアウトしてくれそうです。
漢方治療の効果なのかな。
ならいいな毎月5000円近くかけてんだもんね。
お昼からお日様も出て暖かくなってきたので
こんな体調なのに、というか寝なくちゃいけないのに
片付けをしていました。
これってやはり「明日仕事だから治さねば!」みたいな
働いている時の治さねばオーラがないんでしょうね~。
でも、あまり無理ない範囲でということで
ゴミ箱を掃除しました。
うちのメイン(?)のゴミ箱です。
見た目重視!
上のタイル部分にナベやヤカンを置けるし
キャスター付なので、掃除するときも動かしやすく
かなり気に入ってます。
ディノスで1万円位でした。
エタノールスプレーがあればよいのですが、ないので
この乾ききったウエットテッシュを水に濡らして再利用。
底の部分に結構細かいゴミがたまるので
新聞紙を敷きました。
新聞紙は湿気と匂いとりの作用があるそうで
私はあちこちで使ってます。
さて、このデザイン性重視のゴミ箱。
ご覧の通りたいした量入りません。
片方に25Lくらいです。
左側にプラゴミ、右側は燃えるゴミに分別してます。
が、
こんな見た目重視のゴミ箱だけで
分別しきれるわけありません。
最初の頃は分別ペールを2台駆使していたのです。
でもマンションのキッチンのゴミ箱スペースって狭いし
結構目立つんです。
そこで、悩んだ結果
使い勝手より < 見た目を選び
ほとんどのゴミをバルコニーで分別することにしました。
一番大量に出るプラゴミは(これまた週1回収)
キッチンのデザイン重視ゴミ箱からはみ出た分を
南側バルコニーに置いてあるプラ用ごみ箱へ。
このゴミ箱はかなり入ります。フタ付だから匂いもOK!
新聞雑誌などの紙ごみも週に1回資源回収に出しますが
それは、洋室の入り口に置いた木製ボックスの中へ。
フタのスキマからポストに入れるようにポンと入れてるので
中はぐっちゃりですが、ゴミだしの前夜に整理して
すぐに縛れるようハサミと紐も入れてます。
ちなみに、このボックスにも隠しキャスターがついてるので
お掃除するときラクチンです。
レシートやチラシ等の紙ごみも分別しなくてはならず
これは見た目重視ゴミ箱の横にフックをつけて
袋に入れています。これも週1の資源回収の日なので
結構溜まるので目立つんですが仕方ない。
外で使っている分別ペールもすのこラックも
もとのマンションで使っていたものを再利用したものです。
缶やプラゴミをバルコニーに出しに行くのは
確かに面倒くさいのですが、家の中がスッキリする道を選びました。
慣れてしまえば、毎朝のゴミ出しと同時に
ちゃっちゃっと出してしまえばいいし
片付け開始のスイッチにもなります。
それに家の中でのこういう「無駄な動き」も、
あえて運動になってヨシということで納得しています。
明日もよいお天気になりそうですね。
今晩きちんと眠って、完治したいです。
お布団干して風邪菌を殺菌消毒したい~。
| 固定リンク
« イタイよ | トップページ | 風邪ひきこみました »
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- キッチンの引き出し(2012.04.25)
- 【ケユカの吸盤新登場】(2012.04.16)
- 【キッチンの家具を整理】(2012.03.12)
- 【バックの中身】(2012.03.19)
- 【シンク下収納を外科手術!】(2011.09.23)
「家事の妙技」カテゴリの記事
- 【溢れるマスク作戦】(2011.11.09)
- 【輪ゴムで敷居掃除】(2011.11.02)
- 【浴槽掃除の前に一発!】(2011.08.19)
- 【水垢ピンポイント攻撃】(2011.08.17)
- 【洗濯槽のメンテナンス2】(2011.06.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント