お掃除グッス
昨日の重曹の記事への
皆さんからの反響とても嬉しかったです!
ナチュラルクリーニングへの関心の高さが伺えました。
このブログも記事数が多くなってきましたので
新しくカテゴリーを作りました。
「ナチュラルクリーニング」と「家事の妙技」の2つです。
ナチュクリはいいとして、家事の方は
煮汁の再利用や大根おろし大量生産等
ヘンチクリンな私の家事術のジャンルです。
裏技というにはおこがましいので「妙技」としました。
どうぞ読んであきれてください。
さて、早速今日は妙技ジャンルです。
私が愛用しているお掃除グッズの一部をご紹介します。
まずはこれ!フローリングのお宅には絶対おすすめ。
「クイック○ワイパー」
床が傷つく気がして掃除機は週に2回しかかけません。
その代わりに毎朝このワイパーをかけています。
ドライシートだけではなくウェットシートもあるので
月に一回のワックスかけにも、これを使っています。
四つんばいになって床掃除をするのは疲れますよね。
うちは3LDKなのですが、全室かけても10分程度。
最後にトイレの床をかけて捨ててお終いです。
そして家中かけて10分程度で終わらせるには
これを使っております。
「キャスター付花台」 (100円ショップの園芸コーナーにあります。)
写真では四角ですが、丸いのもあります。
このキャスター台を観葉植物、重いもの、動かしづらいもの等の
下にひいています。
玄関の傘立てにもひいておりまする。
他にも、分別ゴミ箱やキッチンワゴン等の家具は
あらかじめキャスター付のものを選んで買いました。
なので大きい家具以外はスル~っと動かせるので
左手で移動しつつ右手でワイパーをかけ
簡単に素早くすませられるのです。
1個100円なのでオススメですよ。
また、床の水拭きをたまにしているのですが
その際使うのが
「雑巾を挟むやつ」(名前がわかりません またも100円ショップ)
これに雑巾を挟んで、アクリルウォッシュを吹きかけて
床を拭いています。
四つんばいになるのがとことんイヤなんですね~。
ところで雑巾の挟み方、このように端に寄せた方が
隅っこを拭きやすいと思っていたのですが・・・
どっこい(←古)方向転換した時に
逆に隅っこに届かない。
おまけにガチガチ床のヘリ(副木というらしいです)にぶつかって
傷つけてるんじゃないかとストレス~
というわけで、多少長さにかけるけれど
横にして挟んでみると
なんだかモップちっくになって大変よろしい感じ。
方向転換してもきっちり隅っこに届くし
力を込めてゴシゴシこすっても動きません。
「横挟み」←このはさみ方がおすすめです!
そして最後が(まだあるのか)こちらです。
一見子供のおもちゃの刀のようですが・・
掃除機の先に装着!
「すみっこノズル」(またまた100円ショップ)
通常のノズルよりペッタリとして薄型、しかもロングなので
どこにでも突っ込んでホコリを吸い取れます。
ベッドのヘッドボードと壁の間や
冷蔵庫と壁の間、押入れのすき間
洗濯機の防水バンと、届かない裏側もバッチリ。
掃除機メーカーの推奨する付属品と遜色ない能力です。
しかも100円!
安っぽい素材なので、力を込めると
ほのかにくんにゃり曲がるのですが
それが逆に色んな方向に突っ込みやすくて尚よろしい。
すばらしいです。
欲しくなった方は100円ショップへGOしてください。
(私はダ○ソーの回し者ではありません)
と、いうわけで毎日やらねばならないお掃除を
いかにラクして能率よくこなせるか日々研究している私です。
何か皆さんも妙技珍技があったら教えてくださ~い。
ランキングに参加しています。
是非応援のクリック(投票)お願いします!
↓ ↓ ↓
(追記@私信)
「すみれいろ」さ~ん、その後どうですか?
ちょっぴり心配しています。
元気ならよいのですが・・・
| 固定リンク
「家事の妙技」カテゴリの記事
- 【溢れるマスク作戦】(2011.11.09)
- 【輪ゴムで敷居掃除】(2011.11.02)
- 【浴槽掃除の前に一発!】(2011.08.19)
- 【水垢ピンポイント攻撃】(2011.08.17)
- 【洗濯槽のメンテナンス2】(2011.06.24)
「掃除グッズ」カテゴリの記事
- 最近みつけたモップシート(2016.06.20)
- 粘着シート(2013.07.23)
- 職人のほうき(2013.04.03)
- 最後の手段(2013.03.20)
- ミズトレック(2013.03.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私も、クイック○ワイパー使ってます!我家は1日置きに掃除機を掛けていますが、ワイパーは掃除機掛けようが掛けまいが、毎日使ってます。毎日拭いているのですが、埃ってあるんですね。私は「真っ白シロスケ」と呼んでいます(笑)
投稿: かずみん | 2007年1月12日 (金) 20時19分
100均のキャスター私もつかってます。
なかなか便利ですよね。
投稿: どんちゃん | 2007年1月12日 (金) 23時29分
かずみんさんへ
真っ白シロスケは本当に便利ですね。
掃除機後にシロスケをかけたら完璧にきれいになりそう。
でも、全部ワイパーしたあとは
見事に真っ黒クロスケになるけれど。(^_^;)
フローリングだと、1日でもワイパーしないと
ホコリが凄いことになりますよね。
だけど、和室は何故か平気。なんででしょうね~不思議。
どんちゃんさんへ
キャスター便利ですよね。
強度もあるので結構重たいものでも大丈夫。
掃除前のお片づけに大変役立っています。
動かしやすい→すぐにお片づけできる→掃除しやすい
と、モチベーションアップにつながります。
投稿: オレンジペコ | 2007年1月13日 (土) 14時14分
〆コメントつけられた後にすいません(^_^;)
私はセキス炭酸ソーダ(アルカリウオッシュ)を百円ショップで買ってるんです。
重曹とクエン酸もあるけど、重曹は少量過ぎてすぐになくなってしまいそう・・
ダ○ソーにはなかったけど、キャン○ゥとセ○アにありました。
百円ショップはよく利用するんですが、キャスターは使ったことありませんでした。
確かに、動かしやすい=掃除しやすいですよね!
すきまノズルもよさそう!!
明日、行ってみようかな~♪
投稿: あさか | 2007年1月14日 (日) 00時44分
あさかさんへ
ええ~!知らなかった、キャン○ウもセ○アも近所に
ありますよ!!
私の近所はフロアー全部ダ○ソーのところがあって
ダイ○ー独り勝ち状態なんですよ。だから他のとこって
たまにしか行かない。
これはかなり有力な情報です。
どうもありがとうございました。
投稿: オレンジペコ | 2007年1月15日 (月) 18時40分