らべはが
我が家は二人ともお酒が大好き!
しかしここ数年ですっかり中年めいてしまった二人は
(主人は特に)現在ウソのようにヘルシー生活をしてます。
調味料はもちろん全て減塩、カロリーオフ、天然もの。
そしてご存知の通り
夕食は野菜と魚中心でおかゆ半膳。
そして晩酌は今ではなんと
ダイエットビールを二人で1本
私は芋焼酎のお湯割り
主人はワインをグラスに1杯のみ。
かつては500mlのビールを2本づつ+ワインを1本
毎日のように空けていたのですから相当の努力です。
我が家の酒類の仕入れ方法は
ビールと芋焼酎は宅配生協で持ってきてもらってます。
でもワインは生協ではあまりいいものがないので
楽天のワインショップで12本セットを購入しています。
送料込みで毎回6~7000円のものを頼んでます。
そしてここが我が家のワインセラー。
うふふ、どこかというと
和室の押入れの片隅なのでした~。
押入れの中は適度に暗いので保存に適している気がします。
(何の根拠もございません)
さて、このようなテーブルワインではなく
たま~に記念日などにはちょっと背伸びした(高価な)ワインを
飲んだりすることもあります。
思い出もあるし、捨てるのはもったいないので
ビンを保存していました。
レストランで飲んだりしたときは空き瓶をもらってきたり。
でも何しろビンなので場所をとるんです。
そう片付けブロガーさんならご存知のこのフレーズ
「君たちにも固定資産税がかかっているんだ~」
ってやつですよ。
というわけで、かねてから気になっていた
ラベルはがしを買いました。
その名も「らべはが(20枚入)」(送料込みで815円 安っ)
まず、ラベルのはしっこから空気を入れずに
爪でごりごりしながらシールを貼ります。
むづかしそうだけど、結構簡単。
数分放置した後に、ゆっくりと端からはがしていきます。
この時はじめてわかったのですが、
ラベルごとはがれるのではなく
表面の印刷部分だけピリ~っととれる仕組みなんですね。
じゃ~ん、難なくできました。
スバラシイ~。
ちなみに、このワインのブドウ品種ブルゴーニュ地方の「ピノ・ノワール」
は上品であまり渋くも重くもなく女性向けの品種です。
少し高いのですが、レストランで迷ったときは
ピノ・ノワールをオーダーすればほぼ、はずれはないですよ。
(ワイン道オンチの私ですがこれだけは覚えました。)
台紙に貼り付けて完了。
この台紙をクリアファイルに保存していけば
もうビンごととっておく必要なしです!
ちなみに私は台紙も買いましたが、別に台紙は
厚紙ならなんでもよさそう。
今度注文するときは、シールだけ買うことにします。
裸にされてしまったこの方たちは
日曜の資源回収の日にお嫁にいってもらいましょう。
左から2本目のラベルは、少し濡れていたのが原因で
失敗してしまいました。
グレーのキャップをはめ込み、白の空気抜を差し込んで
上下にシュコシュコすると・・・(逆光でみえづらいですね)
空気が抜けて真空状態になり、
ワインの鮮度がある程度保てるんだそうです。
かなりビッチリしまってます。
この道具はずいぶん前に
上野のカッパ橋まで探しに行ったんですよ~。
今なら探せばネットで安く売ってそうですね。
ワインのビンをなんとかしよう、しようと
ず~っと心にひっかかっていたのでスッキリしました。
便利な道具はとりあえずやってみるものですね!
| 固定リンク
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- キッチンの引き出し(2012.04.25)
- 【ケユカの吸盤新登場】(2012.04.16)
- 【キッチンの家具を整理】(2012.03.12)
- 【バックの中身】(2012.03.19)
- 【シンク下収納を外科手術!】(2011.09.23)
「家事の妙技」カテゴリの記事
- 【溢れるマスク作戦】(2011.11.09)
- 【輪ゴムで敷居掃除】(2011.11.02)
- 【浴槽掃除の前に一発!】(2011.08.19)
- 【水垢ピンポイント攻撃】(2011.08.17)
- 【洗濯槽のメンテナンス2】(2011.06.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
☆らべはが☆
こんなものがあるんですね~
思い出を大切にするオレンジペコさんのお人柄が
すてきです(^^)
ワインの保存について人から聞いた話なんですが、
普段使わない布団の間に差し込んでおく方法もあるそうですよ。
あったまりそう?と思ったんですが、
ワインには体温がないですもんね~
布団の間は温度変化が少ないそうです。
うちはワインを楽しむ状況ではないので
(我が家もお酒は大好き!だけどもうすぐ第3子出産)
ぺこさんのおうちがすこしうらやましい。
だけど
今ある状況を受け入れて、楽しく機嫌よく暮らせるように
したいなと思いました。
投稿: 彩 | 2007年1月19日 (金) 15時14分
彩さんへ
こんにちは。ワインはどちらかというと主人の趣味なのです。
本当はビンごと保存したいらしいのですが
ちょっとそれはカンベンということで
苦肉の策です。
お布団にはさんで保存とは斬新な!
でも、確かに光や音から守ってくれそう。
おもしろい情報ありがとうございました。
もうすぐ3人目の赤ちゃん待ちなのですね。
おめでとうございます!!
「今ある状況を受け入れて
機嫌よく過ごす」
素敵な言葉ですね・・
私も現在体を壊していて病負けしそうなんですが
今の自分の体調を受け入れて、あせらず
なんとか楽しく過ごしていきたいと
なんだか励まされました。
元気で健やかな赤ちゃんが生まれますように!
投稿: ぺこ | 2007年1月19日 (金) 16時28分