ネットショッピング
やっとブログメンテナンスが終わった~!
通院以外ほとんど自宅で過ごす毎日。
おうちにいるからお金を使わないようでいて
ネットショッピングばかりしています。
先日はワインセット。
そして今日はこんなものが届きました。
一日家にいる私は何度もお茶を飲むので
その度にお湯をIHで沸かしています。
これでは「電気代がもったいないから」と
電気ポットを持たない意味がない!
というわけでこれですよ。
新幹線の車内販売でも使われているサハラ!
保温力バッチリらしいです。
宅配生協でもあったのですが
1万円だったので買うのを戸惑っていました。
ネットで探すとあるものですね、2割安。
これを使ってお湯を沸かすのは朝一回で済ませたいです。
同時についにこれもきました!
つ、ついに焼酎箱買い!?
と思ったら
ばば~ん。以前の記事で紹介した
重曹5.4Kg入り2袋でした。
大きさを比較するためにビール缶と牛乳を並べてみました。
思ったよりも小さいです。
1袋は早速キッチンのシンク下へ収納。
粉もれしないように、広告で作った箱の中にいれました。
もうちょっと可愛い広告を探しておこう。
袋の入り口がジッパーになっているので
このままここからお米のようにゴンゴン使えそう。
まだ使い切れていない塩素系漂白剤がちらりと見えます。
フキンなどの消毒に愛用していたのですが
これを最後にキッチンでも酵素系漂白剤にシフトするつもりです。
ぶらさがってる茶色い袋の中にはウエスの在庫が入ってます。
ここはお米等の食品類もストックしてます。
見上げたところです。
トイレットペーパー他フィルター類などはここに収納。
箱ティシューの空き箱を利用して収納してますが
いつかここも素敵に整理したいなあ。
下の部分。
クリア収納ケースには
1段目に季節の小物(蚊取り線香やウチワなど)
2段目にはレジャー品
3段目には、防災グッズ一式がつまっております。
左端に見える箱2つは災害時用のお水です。
大人1人3リットル/一日 × 3日分
は自己責任で用意するよう政府も呼びかけているんですよ。
さて、重曹が入っていた焼酎の空き箱。
捨てる前にふと思いつきました。
昨年の秋に親類からお米を沢山いただいて
そのまま箱で保存しているのですが、大きすぎて。
(上にゴミ箱をおいたりしていけませんね。)
中身も減ってきたので箱を交換。
少しはすっきりしました。
もちろん下には例のコロコロをひいているので
移動もスムーズ。
もうお米の上にゴミ箱をのせるなんて
バチあたりなことはいたしません。
サハラの空き箱と、お米が入っていたデカいダンボールは
迷わずつぶしてすぐ捨てられる形に。
日曜の資源回収の日に早速出します。
昔は空き箱とかダンボールとか何となくとっておくことも
ありましたが今は、迷わずその場で捨てています。
今回のように欲しいな~と思ったときに
自然と新しい箱が現れるものです。
(現れなければあきらめる)
ブログメンテ中にこんなことしておりました。
ひとりでおうちにずっといても
家が好きな私は結構暇なく楽しく過ごしております。
(追記@私信)
torizohさん、こぐまさ~ん
すみれいろさん元気そうですよ!よかったですネ!
| 固定リンク
「ナチュラルクリーニング」カテゴリの記事
- レンジの汚れ2(2012.08.20)
- レンジの汚れ(2012.08.17)
- タタキ掃除と打ち水(2012.07.17)
- お酢パックは、これを使う!(2012.07.27)
- パッキンのカビ退治(2012.08.27)
「家事の妙技」カテゴリの記事
- 【溢れるマスク作戦】(2011.11.09)
- 【輪ゴムで敷居掃除】(2011.11.02)
- 【浴槽掃除の前に一発!】(2011.08.19)
- 【水垢ピンポイント攻撃】(2011.08.17)
- 【洗濯槽のメンテナンス2】(2011.06.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ぺこさん こんばんは♪
すみれいろさんお元気になられて
本当、よかったですネ。安心しました。(^^)
さて、私もお茶のたびにお湯を沸かしているので
ガス代を考えると
魔法瓶にはとても惹かれます~
いつも小さなホーローのやかんを使っているのですが
さすがに一日中保温とはいきませんもの(^^;)
家で楽しく過ごせるのは、幸せなことですよね。
こちらにおじゃますると
ぺこさんとお茶の時間にお話させていただいているようで
なんだかうれしくなります♪
投稿: こぐま | 2007年1月17日 (水) 19時19分
ぺこさん、こんばんは
調子に乗って、また遊びにきてしまいました。
こぐまさんにもご心配をおかけしました。またよろしくお願いします!
私もコーヒーや紅茶を何杯も飲むのでそのたびにIHを使うのはもったいないかなと思ってました。今月は1万1千円でしたが先月の電気代は1万5千円。北海道に住んでいるので冬はどうしても電気代がかかってしまいます。しかも灯油代は1ヶ月に4万円以上昨年はかかったんです~。この寒さでは暖房は止められないし、困ります。
魔法瓶は名案ですね~!
あ、それとですね、仕事を辞めたくなかった理由をきいてください!
どうして辞めないのかな~?と、不思議だったでしょう?
いい人ばかりで、人間関係がとてもいいのです。
私にとって重要なんです~(いやな奴もいますが)
それと、また求人誌を見たり面接・履歴書、何よりも面接をしてもらうためにかける最初の電話がイヤ~~!!
そんなこんなで辞めるのをしぶってました。
投稿: すみれいろ | 2007年1月17日 (水) 22時19分
こんにちは!コメントするのが久しぶりになってしまいました~。
お体の具合しばらく良くなかったようで、気になっていましたが、毎日いろんなことをやってらっしゃるご様子に安心いたしましたです^^。
重曹たっぷり買ったんですね~!“ゴンゴン使う”というところに笑っちゃいました。ぷぷぷ、、、。
ネットショッピングすると本当にダンボール増えますよね。
実家ではスーパーに買いだしに行くとダンボールに入れて持ち帰ることが多くて、廊下に(本当に天井近くまで)山積みにしてたんですよ。とほほ、、、。
投稿: カナ | 2007年1月18日 (木) 07時26分
こぐまさんへ
ほんと、すみれいろさん元気みたいでよかったですね。
サハラの使い心地ですが、そんなにビックリするほど
保温力バツグン!!ではなかったです。
普通の魔法瓶よりかはいいかな~程度。
私はお茶は舌がヤケドしそうな熱いのが好きなので
余計そう感じたのかも。
それまでは、こぐまさんと同じ1.2Lくらいの
小さなヤカンで沸かしていました。
これからはもうちょっと大きめのやかんを使って一日1回にしていきたいです。
すみれいろさんへ
光熱費が1万円越えるとびびりますよね。
うちは先月9000円でした。
これはIHよりもエアコン代のような気がします。
寒がりのくせに私は灯油の匂いがダメで
ファンヒーターを使えず、エアコンとセラミックヒーターで
過ごしているので電気代がかかります。
ファンヒーターはお友達の家や実家などの
一戸建てのおうちだと平気なので
機密性の問題なのかもしれません。
北海道は義姉の実家です。
兄によると、冬はこちらよりも返って家の中は
徹底して暖かくするので過ごしやすいとか。
でも灯油代4万円はきついですね~。
お仕事のことですが、人間関係が良好なのはスバラシイですね!
こんなヘタレな私ですが、長いこと働いている間に
培ったことがあります。
「仕事のスキルは鍛錬すればなんとか乗り越えられるが
人間関係だけは自分の努力だけではなんともならない」
ということです。
肌のあわない人と一緒の仕事ほどきついものはないですから。
きっと今回仕事内容のことですみれいろさんが乗り越えられたのも
職場の皆さんの支えともちろんすみれいろさんご自信の頑張りが
あったからでしょうね。
まだ仕事に慣れるまで大変かもしれませんが
どうか気持ちを上手に切り替えて頑張ってくださいね!
カナさんへ
お久しぶりです~。
仕事のチャンスを逃したり、体を壊したりと
色々ありましたが頑張っています。
思えばカナさんのブログにめぐり合ってから
あいまいだった私のブログのコンセプトがしっかりと固まって
ブログを続けることによって、こうして
生活を楽しむことを意識してできるようになっていった気がします。
今でもカナさんには感謝しています。
通販のダンボールつぶしは、カナさんの記事で
「商品が届いたワクワク感を利用して
その場で箱をさばく」というのを守っているんですよ。
ほんと、後でやろうと思うとできなくなるから
これはよい方法だと思いました。
これからも、こんな調子のブログですがまたお暇なときに
きてください~。
投稿: ぺこ | 2007年1月18日 (木) 12時15分
こんにちは。
私も仕事をやめて家で篭っていると、ネットショッピングをしてそちらのほうが散財だったような気がします(笑)。適度に忙しいのが財布にはやさしいのかもしれませんね(笑)
また戸棚の(シンク下やトランクルーム)中を拝見させていただくと、
「おっ!!」と思うことがいっぱいでした。
私もティッシュの空き箱再利用してます♪いつかは綺麗な箱にしたい・・・と思っているんですが、なかなか・・・ですよね?(同意を求めてますが)。
そしてすっきりとされているのがうらやましいです。うちはストックが多いと思います。あといらないものも・・・。オレンジペコさんを見習って、ものを少なくしたいです。だいぶ処分したんですけど、まだまだって再確認させてもらいました。ありがとうございます。
すみれいろさん、元気になられてよかったですね。
投稿: torizoh | 2007年1月18日 (木) 12時24分
torizohさんへ
こんにちは。
ティッシュの空き箱は他にもタンスの中で
下着を区切ったりするのにも使っています。
便利なのですが、柄がみえたりするので
いまひとつおしゃれではないんですよね。
とはいえ、見えないところだしなあ~と
私もなんとかしたいと思いつつそのままです。
ストックは大掃除のときに結構整理したので
小奇麗に見えたのでしょう。
そのうち油断すると増えてしまうので注意です。
洗剤類はこの塩素系を終わらせれば
ほぼナチュクリへのシフト完了なのですが
まだあと2本あります。
コッソリ教会へ寄付しちゃおうかなとか思ってます。
投稿: ぺこ | 2007年1月18日 (木) 13時27分