簡単無添加だし
お料理の決め手となる「出汁」!
皆さんどうしてらっしゃるのでしょうか。
昆布は高いし、削り節はパックが大きくてジャマなわりに
2~3回出汁をとったらすぐ終わっちゃうんですよね。
煮干は頭とはらわたを取るのが面倒で生ぐさいし。
というわけで現在我が家での定番の出汁はこれです。
一応COOPブランドのもので、
化学調味料不使用のものなんですけど
それでも多少エキスとか添加物が入っています。
すぐに使い切っちゃうし、案外高い。
これを使う前は「にぼし粉」を出汁の代わりに
使ってたのですがやっぱり生くさい。
で、先日キッチンの片付けをしていた時に
目に入ったミキサーを見て何となく思いつきました。
ミルミキサーを使って無添加だしを自分で作ればいいのでは!
という訳で、早速材料の乾物を買ってきました。
にぼし粉は過去に生くささで懲りていたので
今回はかつお粉をメインに旨みエキスの代わりとして
しいたけをブレンドしようと思います。
しいたけは100円、かつお粉は150円です。(安!)
ミルミキサーを使うのは今回が初めて。
よく見るとなんとMAXこれしか入らない。
一気に全部ブワ~ンというのを想像していたのですが仕方ない。
得意の地味な単調作業といきましょう。
ある程度粉になっているかつお粉を下に入れ
カッター付近には乾燥しいたけをポキポキ折りながら入れました。
ミキサーにかけること20秒。
1回に出来るのがたったこれだけの量なので数回繰り返し。
フタがかなりきつめの密封式なので
開けたり閉めたりで指が痛くなっちゃいました。
これが全部粉末にしたもの、結構大量にできました。
そして早速この無添加だしを使って
おみそ汁を作りました。
ブクブク・・・少しアクが出ているのは
出汁からなのか野菜(ダイコン)から出てるのか?
いつもの顆粒だしなら小さじ2杯くらいで充分味付け完了なのですが
無添加だしの場合4杯強は加えないと旨みが出ませんでした。
多少粉っぽいものが浮いていましたが
ミソを溶きいれたら全然気になりませんでした。
気になるお味は
顆粒だしのような強烈な旨みは出ないものの
かつおの香りがして、自然で上品な旨みでした。
主人もこれなら全然OK~!と合格が出ました。
(にぼし粉で出汁をとっていた頃は
くさいくさいとNG出されまくり。)
減塩みそは高いイメージですがCOOPのは安いです。
お料理に占める調味料のカロリーや影響は
積もり積もると結構あるのですよ~と前に
健康雑誌で見かけて以来、みそのみならず
調味料はカロリーハーフとか減塩とか
天然素材ものとか気を使うようになりました。
今回作った出汁は塩も加えてないし
旨みはしいたけで充分出せたし大成功。
材料費も250円だしね!
ランキングに参加しています。
*応援のクリック(投票)をしていただけると励みになります*
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- カロリー管理(2012.05.30)
- 【いとしの崎陽軒】(2012.02.06)
- デリシャス*シフォン(2010.10.30)
- マドリッド・ワイン・ウィーク(2010.10.30)
- お詫びと訂正(2010.04.29)
「家事の妙技」カテゴリの記事
- 【溢れるマスク作戦】(2011.11.09)
- 【輪ゴムで敷居掃除】(2011.11.02)
- 【浴槽掃除の前に一発!】(2011.08.19)
- 【水垢ピンポイント攻撃】(2011.08.17)
- 【洗濯槽のメンテナンス2】(2011.06.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめまして!
市販の煮干粉は生臭いので、我が家では普通の煮干を買ってきて、頭と内臓を取ってミキサーで粉にしています。それと鰹節と干ししいたけと昆布も全部粉にしてそれらを混ぜてお味噌汁に。作る時にミキサーの音がうるさくて、耳が変になりそうになりますが。
投稿: さつき | 2007年2月15日 (木) 17時01分
こんにちは!出汁ですが、私は寝る前に昆布をお鍋に浸し、翌朝ふつふつと煮出し引き上げ、鰹節を入れて出汁を取ってます。昆布はおしょう油をかけて、朝ご飯のおかずに変身。鰹節はお茶出しパック?なるものに入れて使うので、そのままゴミ箱か、主人のお弁当の「おかか」として再利用のことも。ミキサーがあれば、色んな出汁を作りたいんですが、我家にはありません(涙)お店に売っている出汁のもと?を使っていたときは、お味噌汁って好きじゃなかったんですが、この方法にしてからは好きになって毎朝必ず飲みます。お箸の国の人だもの・・・急に頭を過ぎりました。何でしょう?
投稿: かずみん | 2007年2月15日 (木) 17時33分
オレンジペコさん、こんばんは。
ご飯を作り、炊けるまでの間にちょっとネット、と思ったら…。
ん?このだし、さっき使ったのと同じ?
ん?この高野豆腐も。
コープっていいですよねー。
それはともかく、だし作り。かっちょいい〜。
ミキサーの類はうちにはなくて、ずっとバーミックスいいなぁと思い続けているのですが、こういう使い方ができるとなると、やっぱり欲しくなります。
安心でお得って大事なことですよね。
投稿: sonica | 2007年2月15日 (木) 19時38分
さつきさんへ
市販のものはやっぱりくさいですよね。
自分できちんとハラワタと頭を取ればいいのか~
よしっ、次回は煮干も加えてみます。
(コンブは私は甲状腺が弱いのでNGなのです)
音もうるさいですが、ミルミキサーの場合
ほんの少しづつしかできないので繰り返しがつらいです。
さつきさんは普通のミキサーの方でやっちゃっていますか?
普通の方でもきちんと粉末になるのかしら。
かずみんさんへ
さ、さすが~!!
その出汁のとり方が一番テイネイで美味しいですよね。
しかもコンブとおかかの再利用まできっちりしてるなんて
スバラシイ。
私は後でラクチンできるための手間隙は
いくらでもできるのですが
毎回続ける手間隙はできないという
天邪鬼なテイネイさなんですよね~。
少しは見習おうと思います!
sonicaさんへ
今日もお仕事お疲れ様っす。
sonicaさんはCOOPのエライ人なんですよね。
役員?総長?番長?(おい)でしたっけ。
私はもうCOOPなしでは生きていけないくらいラブです。
こだわり素材なのに市販より安いものが沢山。
このミキサーは主人がゴルフの景品でもらってきたものなので
おそらくそんなにいいものではないのです。
実は場所もとるし処分をしようかな、
と思って整理していたものなんです。
でもこの使い方を思いついたおかげで
働いてもらうつもり。
ミキサーってあえて買うもんでもないですしね。
投稿: ぺこ | 2007年2月16日 (金) 19時07分
ぺこさん、こんにちわ!
いつも夢メールさんでのひな型投稿では、素材の方でお世話になっています<(_ _)>・・・HNおけいはんで投稿しています_(^^;)ゞ
ブログ初めて訪問させて頂きました!
とっても情報源の多いブログで、さっきから頷いてばかり(^o^)ゞ
私も乾物好きです~!うちは妹のだんなの実家から手作りの切干大根とかヒジキ、ワカメ、干ししいたけなんかがお裾分けで度々送られてくるので食べる機会多いです
この出汁、前にお店でよく似たようなものが1袋1000円で売られてました(^^;)こんなに簡単で安く出来るんだったら絶対手作りの方がいいですね!!とっても参考になりました有り難う!
投稿: アチャコママ | 2007年2月17日 (土) 13時55分
アチャコママさんへ
はじめまして、コメントありがとうございます。
素材ユーザーさんなのですね。
嬉しいです~全然更新してなくてゴメンなさい。
最近ではすっかりブログメインのオレンジペコなんです。
切干ダイコンも好きです。
義弟さんのご実家からということは
全て手作り乾物なのかしら。羨ましい~
それこそ天然素材で安心ですね。
粉末だしは簡単だし安いので
私ももっと早くに作ってみればよかったと思ってます。
市販で無添加だしを買うと高いですものね。
投稿: ぺこ | 2007年2月17日 (土) 14時23分
ミキサーは普通のミキサーです。20年以上前のもの。時々子供がバナナセーキを作ります(良く熟れたバナナと牛乳をギュイーン。)後は私の出し汁用の時が出番です。一度にたくさん作り、冷凍しておきます。煮干の頭と腸を取る時は煮干のとげ(骨)に気をつけて下さい。結構指に刺さります。ご健闘を!
投稿: さつき | 2007年2月18日 (日) 08時05分
さつきさんへ
質問にお答えくださってありがとうございます!
普通の方でもOKそうですね~。
ミルミキサーだと7回くらい繰り返しで大変でしたので
次回は大きいほうでチャレンジしてみます。
1回で済むならラッキーだわ!
投稿: ぺこ | 2007年2月19日 (月) 17時26分