重曹と格闘!
今日はリビングの衣替えを午前中しました。
通年はGW前にはホットカーペットを片付けて
一気に夏仕様にするのですが、今年は雨で寒い日が多くて
延び延びになっていました。
昨年秋に新調したカーペットマットは丸洗いできるもの。
しかし我が家の洗濯機(12年目)は最大4.5K仕様のもので
とてもじゃないけど洗濯槽には入りきりません。
というわけで、重曹クリーニングを試みました。
私の持ってる本によると
「カーペットに重曹を振りかけて1時間程置いた後、
掃除機で吸い取るだけ」
だそうです。カンタンに出来ちゃうようなので
クリーニング代節約の為に頑張りましょう!
適当にパ~っと重曹を振り掛けました。
手のひらでなじませようと思ったけれど
粉が舞ってしまいそうなのでこのまま放置。
放置している間にウエスでコードや
本体スイッチ部分をフキフキ。
ちなみに、本体は掃除機をかけた後
バルコニーで1時間程干して風を通してしまいました。
このホットカーペットも10年選手。
あとはカーペットマットの重曹を
掃除機で吸い取っておしまい!
見た目、キレイに吸い取れてます。
念入りに吸い取って、
仕上げにぬるま湯に浸した雑巾でふきとりました。
雑巾でふきとった痕が残ってますが、一応終了。
さ~て、あとはこれも軽くバルコニーで干して
仕舞うだけ!
と思った の で す が !!
こんなにカンタンにはおわりゃしませんでした。
さらに長くなりそうなので続きにつなげます!
このあと、バルコニーに干した瞬間。
ものすごい勢いで重曹の粉がバウっと舞いました!!
上記で見た目とアンダーライン付きで注意を促してますが
吸い取れたのはあくまで見た目で、
粉がたんまり残っていたのです。
うう、私、今喘息中だってのに・・・
さらに、中途半端に濡れ雑巾で拭いたもんだから
ゴワゴワに硬くなってしまいました。
このままバルコニーでバフバフやったらご近所さんに
大迷惑をかけてしまうので
慌ててとりこみ、とりあえずお風呂場へ。
何も思いつかないまま、この舞い上がる粉と
ゴワゴワの毛を何とかしようと
シャワーでごしごし手と足で洗いまくりました。
濡れそぼって40Kgにはなろうかと思われるカーペット。
これをこのまま干すわけにはいきません。
それこそご近所迷惑。
で、多少塗れてカサが小さくなったところで
強引に、洗濯機に詰め込み
脱水コース。(絶対絶対マネしないで下さいね!!)
なんとか脱水できてました。
やればできるジャン!4.5Kg!!
しかし、もうこれで壊れるかもしれないよ・・・
中で丸まっちゃってるマットを
なだめすかして引っ張り出して、
(引っ張り出す途中
洗濯機本体が持ち上がる程難産だった・・・)
今やっと外で干して乾かしてるところです。
ハー疲れた。ほんとに疲れた。
これで乾いてもまだ重曹の粉が出るようでも
もう私は知らん。今年の冬にまた考えます。
やっと全てが終わって、リビングを夏仕様のファブリックに
衣替え完了しました。
(りらちゃんもおNEWの春服で~す。)
というわけで、今回の経験上、
カーペットやマットのお手入れに
重曹を直接振り掛けることはおすすめできません。
おうちの洗濯機が大型なら
頑張って普通に丸洗いするか、
我が家のように小さい洗濯機の場合は
重曹スプレーをした後、水拭きをして、干す。
といった方法がベストかも。
直接洗剤をカーペットに振りかけて
掃除機で吸い取る商品を見たことがあるのですが
多少残ったり、舞い上がっても重曹だからよしとして
合成洗剤だったりしたらすごい体によくなさそう。
そこのところは大丈夫なのかしら。
ああ、もう当分 重曹は見たくない!
ランキングに参加しています☆
*応援のクリック(投票)をしていただけると励みになります*
| 固定リンク
「ナチュラルクリーニング」カテゴリの記事
- レンジの汚れ2(2012.08.20)
- レンジの汚れ(2012.08.17)
- タタキ掃除と打ち水(2012.07.17)
- お酢パックは、これを使う!(2012.07.27)
- パッキンのカビ退治(2012.08.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
重層を振り振り、あとは掃除機をかけて、ハイ余裕♪
そう思っていましたら・・・違ったんですね。
いくら重層といえども、喘息にはきついですよね・・・
私も一度振り振りしましたけど、問題なかったな。
なんでかな?量が少なめがよかった?
うーん??それとも気付かなかったのか?(可能性大)
とにかくお疲れ様でした。
投稿: torizoh | 2007年5月11日 (金) 15時01分
ペコさんて、凄くいい人! 私は疑り深い性質で
「重曹振りかけて、、、」!?んな訳ネーダべと
思いました。年の功もあるけど^^;
こんな心の美しいペコさんをこんな目に遭わせる
なんて、プンプンです。掃除本を読んでもウソー
と思うことがよくあります。あー、だから私って
幸せ下手~? アーメーン^^
お疲れが出ませんように、お大事に!
投稿: 映子 | 2007年5月11日 (金) 20時19分
お疲れ様でした!
実は、私も重曹でカーペット掃除しようとしてました・・・
うちのカーペットは洗濯不可なので、この方法しかない!と思って・・・
ペコさんの記事見て本当に良かったです・・・
洗えない場合はいったいどうすれば良いでしょうか?
投稿: ゆりゆり | 2007年5月11日 (金) 23時47分
お掃除万能な重曹ですが、こんな難点もあったとは!!
簡単に終わるはずが、エライ大惨事になっちゃいましたね~。
お疲れ様でした!!
何事にも「見た目」にだまされちゃいかんですね。
勉強になりました!
投稿: 屁ガサス娘 | 2007年5月12日 (土) 01時41分
!!!!
私も今年重曹でホットカーペット洗浄やってみようと
思ってたところでしたー!(まだ片付けてません)
そんな盲点があったんですねー(^^;)
うーん。今年も我慢してコインランドリーもって行こう・・・。
(家の洗濯機は小さすぎて毛布も洗えません)
教えていただいてありがとうございました。
投稿: ひつじ屋 | 2007年5月12日 (土) 22時46分
こんにちは。
お疲れ様でしたね。
私も重曹でカーペットを掃除したことありますよ~。
息子がカーペットに吐いた後始末するために致し方なく・・・。
仲間、仲間♪
私も、もっと簡単にサクサク片付くかと思ってたのに、水分を含んだ重曹が取れないので焦りました。
仕方なく、庭のいつもは車を置いているコンクリートの上にカーペットを広げて、ホースの水でジャパジャパ洗い流しましたよ。
旦那と一緒にね。
旦那がいなかったら、私、もしかしたらカーペット廃棄してたかも・・・。(あかんたれです。笑)
投稿: にゃあにゃ | 2007年5月13日 (日) 17時39分
お疲れ様でした(泣)
以前、実家から貰ってきたカーペットから白い粉が沸いてくるんですよ(笑)
何かと思ったらやはり重曹でした。
母は重曹振りまいて掃除機掛けてたたんで我が家にくれたようで^^;
1階だったのでばふばふ叩きまくってやっつけました。
投稿: きんこ | 2007年5月14日 (月) 01時08分
ペコさん お久しぶりです。
いやはや、お疲れ様でした。
私も、以前ぬいぐるみのクリーニングをするのに、ビニール袋に重曹とぬいぐるみを入れ、振り回して、少し置いてから、掃除機で吸ったことがあります。でも、本当に綺麗になったのかわからないし、粉が残るし、この方法は?と思いました。
何かコツでもあるんでしょうかね。
投稿: モモ | 2007年5月14日 (月) 10時11分
torizohさんへ
きっと酉蔵さんがやったときは適量だったのでしょう。
私はついついはりきって大量に
まいてしまいましたので。。。
ほんのすこ~しでよかったのかも。
カンタンにはいかないもんですな。
映子さんへ
ううっ、映子さんにそういって労わっていただいて
疲れもふっとびます。
わたしも一瞬「んなわけネーベ、ネーベ」
とリフレインしたのですが
好奇心でやってしまいました。
掃除本ってどれも成功するとは限らないのですね。ふむ~
ゆりゆりさんへ
洗えないということは、
結構大きい本格的なカーペットなのでしょうか。
一番いいのはクリーニングに出すことなのでしょうけれど
カーペットクリーニングって高いわりに
汚れが落ちないんですよね。
濃い目の重曹液をスプレーしてウエスでごしごし。
沁みがあるところは、セスキスプレーで汚れを取る。
とか。
あとは陰干しをして、風を通せばある程度お手入れにはなるのかな。
私は来年からは↑この方法でやろうと思いました。
屁ガサスさんへ
そうよ~掃除本におどらされたらダメよ。
よく考えたら掃除機数回くらいで
重曹が吸い取りきれるわけないんだもんね。
ごくごく少量なら成功したかも。
いい勉強になったべさ。
ひつじ屋さんへ
コインランドリー!!!
その手があったか。
うちの近くにも確かあったハズ。
クリーニングに出すよりずっとずっと安上がりですもんね!!
ナイスアイディア!
にゃあにゃあさんへ
ふっ、私と同じ苦労をされた方がいたとは。
(なんかちょっと嬉しい。)←ごめんなすって。
そうそう、中途半端な水を含むと逆にゴワゴワに
なるんですよね。
ごくごく微量ならいいのかもしれませんが
もう二度とやりたくありませぬ。
次回はコインランドリーか、重曹スプレーかな。
きんこさんへ
そうかやっぱり重曹ふりかけ式は難点があるのですね。
私だけではなかった。。。ほっ。
ご実家のお母様はよかれと思ってなさったことなのでしょう。
というか昔ながらの掃除方法なのかもしれませんね。
モモさんへ
猫ちゃんの具合はいかがですか。
ぬいぐるみ。。。といえば
私もりらちゃんの口の周りで一回重曹クリーニングで
失敗していたのです。
それを忘れてました。
ぬいぐるみクリーニングも成功するとは思えません。
りらちゃんは丸洗いかな~。
投稿: ぺこ | 2007年5月14日 (月) 13時46分