窓を開けるタイミング
昨日の床掃除法について、
私と同じかなり目からウロコの方がいらっしゃったのでは。
NHKのためしてガッテン中の記事によると
主婦の9割が掃除機→水拭きなんだそうですよ。
私もそうだったもん。
これからは、床のホコリをしっかりとってから
掃除機をキホンにしたいと思います。
だけど毎回水拭きは大変だし、フローリングに水はよくないそうなんで
ここはやっぱりクイックルシートに大活躍していただきましょう~。
さて、私は昨日
「窓は掃除後に開ける」
と書きましたが、誤解があったようなので訂正させていただきます。
番組中でそのような紹介はなく
単に私が、掃除機の排気でホコリが舞い上がるのなら
朝イチで窓を開けるのもNGなのでは?
と自己判断したためで、実験データに基づいた結論ではありませ~ん。
ややこしくてごめんなさい。
でも!
シロウト考えでも、物理的に考えて
一晩で積もったホコリはいきなり窓を開けて換気したら
やっぱり舞い上がっちゃうと思うんです。
だから窓を開けるのは絶対積もったホコリを除去してからのが
効率いいのではないかしら。
でも、でもでも!!
掃除機中は確かに排気の匂いがくさいし
排気自体が汚れているのだから
窓は開けたほうがいいでしょ。
てことは・・・・
新たに結論として
まずはクイックルなどでホコリを除去し
舞い上がらない状態で
窓を開けて換気しながら掃除機。
↑これが一番なのかな??
昨日の記事を少し訂正しときます。
どなたかこの窓開け(換気)のタイミングについて
よいアドバイスありましたらよろしくです~。
| 固定リンク
「ナチュラルクリーニング」カテゴリの記事
- レンジの汚れ2(2012.08.20)
- レンジの汚れ(2012.08.17)
- タタキ掃除と打ち水(2012.07.17)
- お酢パックは、これを使う!(2012.07.27)
- パッキンのカビ退治(2012.08.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ども、喘息友達うさこです。
そうか~、ペコさん、掃除機の順番知らなかったんだ・・・
私ね、あれだけ、お布団の干し方について、長~いメール出しておきながら、
掃除の仕方についてはちゃんと書いてなかった・・・
ごめんなさ~い。半分は私の責任だわ(T_T)
それに、「ベッドメイキング・掃除機かけ終了時から就寝までは、
(舞い上がった埃が落ちる時間が必要なので)時間をおく」とか
「ベッドメイキングの後、クイックルワイパーウエットシートをかける。
この時は、埃を舞い上げないように、ウエットの方が良い」とか
「布団は干したら必ず掃除機かけて」とか
「ベッドマットレス・カーテンにも掃除機かけてとか」とか
くだくだくだくだ書いてるくせに、肝心な事を全然書いてなかったのねん・・・
え~と、掃除機の順番ですが、
クイックル → 窓開放 → 掃除機
に私も賛成です。私も実際そうしています。
掃除機の排気というのは、かなり汚いものなので、
「窓を閉め切ったまま掃除機かけ」は喘息患者には負担が重過ぎると思います。
しかし、私、実は、フローリングに関しては、掃除機は殆どかけません。
(和室は畳なので、ダニを吸い出すために晴れたら毎日かけてますが)
掃除機の埃っぽさが体に悪い気がするので・・・
どんどんどんどん少なくなってきて、最近2週間に1回くらいしかかけてないかも・・・
いつも、(ペコさんもご愛用の)高機能雑巾を使ってふき取る事で埃を除去しています。
(といっても、柄のついたモップタイプですが)
フローリングには、ワックスなどをかけてますが、拭き掃除で劣化する分は
「仕方がない」と半ば諦めています。
劣化が著しくなってきた場合には、張り替える覚悟です。
で、どれくらいキレイになるかというと・・・拭き掃除の方が断然いいですね。
あ、この場合の拭き掃除は、喘息患者としては、濡らした雑巾をオススメします。
だから、しばらく「拭き掃除のみ」でいくと思います。
投稿: うさうさうさこさん | 2007年9月12日 (水) 02時06分
うさこさんへ~
コラ!またこんな時間にネットして~!!
でも嬉しいのだ。元気そうでなにより。
あとでメールのお返事もしま~す。
さて、私こそうさこさんからのアドバイスで
ベッドメイキング後はホコリが時間をかけて
おちてくる、のあたりでピンとくればよかったのですが
布団管理と掃除をセパーレートして考えてました。
沢山アドバイスの中にヒントがちりばめられていたのにね。
今回喘息番組中の掃除方法に端を発して
改めて色んな掃除術を考え直せたのは
うさこさんからのホコリ徹底アドバイスが
ベースにあったればこそ!ですよ。
基礎知識がなかったら「う~ん、今までの自分流が一番だから
別にいいや」となっていたはず。
本当に感謝です。
で、順番はやっぱりクイックル→窓開け→掃除機
でOKですね。
よかった~。
質問なのだけど、水拭きオンリーだとしたら
タンスの間とか、モップが入らない、
届かないようなすき間のホコリは
どうしてますか?
私は細口ノズルを突っ込んでで吸ってますが、これがなければ
本当フローリングはクイックルと水拭きでシンプルに
済ませるのにな~と思ってます。
投稿: ぺこ | 2007年9月12日 (水) 12時06分