EO(エッセンシャルオイル)
ご存知の通り私のお掃除はエコクリーニングを実践してます。
少し前まではケミカルなものとごちゃまぜでしたが
現在は95%はエコクリです(5%はどうしてもやめられないフキン用の塩素系漂白剤)。
エコクリの素材は3種の神器!
セスキ君 MS.クエン酸 Dr.重曹 です。
(使い勝手をイメージして呼称をつけてみました。)
ところが、こちらの方々何回か話題になっておりますが
ちょっち原料臭がいたします。
セスキと重曹はアンモニア臭というかおしっこ臭。
クエン酸は獣のような香り(nipoさんは猫のおしっこ臭と表現されてました)。
なのでこれらエコクリを使うときは
EO=エッセンシャルオイルはかかせません。
アロマ目的でもあれこれ集めているうちに
これだけ集まっていました。
安いものから肌につけてOKな純度の高いものまで。色々。
フタ付きのかごに収納しています。
EOの主な入手先ルートは安価で有名な「Naturas Psychos」さん。
(桜さんも御用達なのですねー。)
でもこれだけあるのに結局ヘビロテで使うのは決まっていて
EOではこのふたつばっかり。
ローズマリーは気管支に気持ちいいので
アロマをよく炊いてます。
スイートオレンジはトイレとキッチンのクエン酸スプレーに。
それに輪をかけて使用頻度が高いのは
EOといってよいのやら?なのですが
日本薬局方の「ハッカ油」です。
ハッカ油の効能については以前記事でとりあげましたが
(ビバハッカの記事)
要約すると
アロマセラピーのオイル分類では、ハッカは「ジャパニーズミント」
と呼ばれており、ミント類のオイルの中に含まれ
100%のピュアオイルなら殺菌、消臭などの効果がある。
と効能もバッチリでお値段もEOよりかなりリーズナブル。
こじゃれた雑貨屋さんに行かなくとも
薬局で普通に600円前後で売っている気軽さ。
が気に入っており、かつ原料臭を誤魔化すのがEOよりも
いいかんじな気がするので愛用してます。
エコクリ用として3種の神器はまとめて保管してますが
ハッカ油もスポイトとジョウゴもセットして入れているので
自然とハッカ油ばかり使ってます。
このエコクリの素セットは、スプレーがなくなったら
ササっと作れるようにキッチンの吊り戸棚に収納してます。
前はカウンターの下に入れてましたが
私の場合下に置くより上に収納するほう
がなんとなく手にとりやすいんです。
最近ではこの3種の神器も100均で手に入りやすくなってるようですし
あとは気軽なEOを混ぜて使えばOKなので
ますますエコクリブームが盛り上がりそうですね!
私の場合はなんつっても洗剤代&(石けんシャンプー用)リンスの
節約になるのでやめられません~。
またまた過去記事で申し訳ないのですが
前にこれらエコクリ素材の入手ルート最安値情報を
募集していたことがあるのでご参考までに!
約半年前の情報なのですが、まだ使えると思います。
追記:アロマオイルとはいえ薬効があるので体調や体質によって
使用に注意するものがあるのでよく調べてお使いくださいね!
| 固定リンク
« 洗濯たたみを攻略! | トップページ | ひな祭り »
「ナチュラルクリーニング」カテゴリの記事
- レンジの汚れ2(2012.08.20)
- レンジの汚れ(2012.08.17)
- タタキ掃除と打ち水(2012.07.17)
- お酢パックは、これを使う!(2012.07.27)
- パッキンのカビ退治(2012.08.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめまして。
ローズマリーのエッセンシャルオイルは血圧の高めに人は使わない方がいいですよ。
血圧に問題がなければかまいませんが。
投稿: アールグレイ | 2008年2月25日 (月) 13時28分
クエン酸ってそんなにおいがするんですか~!
うちに、買ったけど開けてない袋があるので
そのうち使おうと思っていたんですが…(--;)
「水垢落としによい」とのことですが、
Dr.重層と、とろとろ石けんと比較しても
クエン酸がベストでしたか?ペコさん検証結果による
私見で結構なので、ご意見聴かせてください。
EOいいですよね~。私は重層の匂いは全然気にならないんですが…取り寄せてるメーカーによるのかしら?
(それとも鼻が悪いかしら?)
使うとなると、やっぱり好みのEOになりますよね~。
ハッカは、意外でした!なるほど、お得~♪
クエン酸ボトル作ったら、ハッカにしてみたいな~
ちょっと楽しみできて嬉しい(^v^)サンキューポチッ★
投稿: キラキラ☆オンマ | 2008年2月25日 (月) 14時35分
先程もクエン酸を撒き散らしフキフキした所です。
慣れれば気にならないけど、鼻に敏感な方は臭うのかもしれないねぇ~
最近ワキの臭いもするなぁと思った事がありますわ。
でも、大好きクエン酸♪ピカピカですもの~♪
私アロマ焚くととたんにくしゃみの連続になり
温めて部屋に漂わす事が出来ません。
凄く残念・・・
スプレーと風呂の掃除、ポプリにたらすって言うのはOKなのになぁ・・・
ちと、うらやましい~です!!
投稿: nipo | 2008年2月25日 (月) 18時51分
ぺこさんこんにちわ♪
私は重曹もクエン酸も特ににおわないのでそのまま使ってますが、エッセンシャルオイルを入れると使うたびわくわくしますよねー
でも、しけりませんか?私だけかな?固まっちゃうんです。
良い方法があればご伝授ください。
仕入先ですが、最近クエン酸の安い店を見つけました。メール便なら送料無料というのが魅力的♪
その他コラーゲンとか売っていて少し試してみたいなと思う今日この頃です。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/ares-hc/
投稿: 桜 | 2008年2月26日 (火) 07時10分
私も、マネっこして重層・セスキ・クエン酸を使っていますが、
エッセンシャルオイルとか入れずに、
あの独特な臭いにやられつつやってます
前に、EO入れるといいって書いて下さってた時には、
そこまで余裕がなくて使ってなかったけど、
エコクリセットにも慣れてきたし、
私もそろそろEOデビューしようかな?
まあ、お手軽に、無印のアロマオイルから入ってみようかしら
投稿: うさうさうさこさん | 2008年2月26日 (火) 08時08分
我が家もぺこさんに影響されてナチュラルサイコスさんです♪
今までナチュクリの材料ににおいを感じたことがなかったのだけど
するんですね~。
100均で買ったアロマポットがもうだめぽいので
新しいのを買おうかな??
ローズマリー買ってみようかな?!
投稿: ちゃま | 2008年2月26日 (火) 08時21分
あたしも匂いはちょっとするかなー?とか思いながらも・・・そのまま使用してますw
でもこの前お片付けしていてオレンジのアロマオイルを見つけたので重曹と合わせて重曹入浴剤を作ろうと思ってますw
今はめんどくささにまけて石油系のシャンプー&リンスを使ってるのですけど・・以前石鹸シャンプーを使っていた時、あたしのリンスは米酢でした。乾くと匂いもしなくてサラサラになるのでとてもよかったですw
投稿: ぷー | 2008年2月26日 (火) 14時37分
アールグレイさま
はじめましてコメントありがとうございます。
そうなんですよね、EOとはいえ漢方と同じで
薬と同じ、妊婦さんや血圧の高い方などなど
注意の必要な方もいらっしゃるのですよね。
部屋で密封して炊くアロマは気をつけないといけませんよね。
記事を書くのにそういうこと気をつけているのですが
今回は失念!注意書きを追記しておきました。感謝です。
キラキラオンマさま
とろとろ石鹸は赤星先生の考案のアレですよね!
石鹸ユーザーとしてはとても気になるアイテムなのですが
実は私は固形&液体せっけん派なので
まだ試したことがないのです。
そのうち粉せっけんをゲッツして試してみますね。
使用感は軽い水垢ならクエン酸で十分です。
もちろん重曹でこすってもぴかぴかになりますが
痕が残るし、使い勝手からいうとクエン酸に
軍配があがります。
しつこい水垢ならクエン酸パックでもいけますよー。
原料臭はお掃除用に販売してるのものだと
結構くさいものもあります。
今は大容量のベーキングソーダーを使っているので
料理にも使えるらしいのであまり臭いません。
nipoさんへ
ワキの臭い。。やはり獣っぽい香りなのでしょうか。
ああそう思うとさらに気になる。
スプレーで平気なのにアロマでNGとは
珍しい。普通逆じゃないっすか?
空気だとより微粒子になるからかなあ。
私はスプレーだとむせます。
桜さんへ
情報ありがとうございまーす。
メール便が使えるところって良心的でいいですよねー。
私は近所の薬局で掃除用のを買ってきて
リンスにも掃除にも使っておます。
(^_^;)
純度が高いと臭いもないのかもと思います。
重曹の湿気については今日の記事にUPしといたよ。
容器にこだわるといいかもー。
うさこさんへ
重曹はそうでもないけど、クエン酸は
いつまでたっても慣れないのよね~。
EOを入れると若干マシになるかなあ。
無印のEOは結構いいですよ。ナチュラルサイコスさんは
安い分なんとなく香りが薄い感じです。
あとはファンケルショップなどにも安く少量そろってます。
薬局でハッカ油があればそれが一番
安くてたくさん入ってるからいいけどスポイトが
ないとわざわざ買わないといけないから面倒かなー。
ちゃまさんへ
臭いが気にならないのならOK-ですよん。
私は嗅覚が優れてるのでだめなのよ。
でもほんのりEOの香りがするといい気分に
なるし、EOにも消臭や殺菌効果があるものが
あるので2重に効果がありますよね。
いろいろあるので効能など調べてみてね!
ぷーさんへ
オレンジのアロマと重曹風呂いいですねー。
アロマは芳香用と肌につけてもOKのものと
あるのでもしもお肌が弱いようでしたら
気をつけてくださいね。
お酢のリンスも手軽でサラサラになりますよね。
たまにりんご酢でやったりもしてます。
今はポンプにグリセリンとクエン酸で作っています。
主人がお酢だといやがるのですよ。
乾くと香りがとんじゃうのにね!
投稿: ぺこ | 2008年2月26日 (火) 17時13分