排水溝のカゴ
キッチンの排水溝にある水受けカゴ、
前住人さんのものをそのまま使ってました。
さすがに10年以上使用なので、穴もあいていたり。
どうせ買い換えるのなら、銅のものにしようと思いつつも
なんとなくもう2年たってしまいました。
銅製のものは、銅イオンの力で殺菌効果があり
ヌメリや悪臭に効果がある・・・らしい。
でもステンレスのと比べると高いんだな~
そんなこんなで時間がかかりましたが
COOPカタログでお手頃価格のものを
見つけましてやっと新調しました。
ピカピカ~ 1680円也。
銅製のものとしては安い!と思う。
パイレックスのグラタントレーの件といい(まだいってる、相当しつこい)
COOPカタログは、いきなりお手頃価格でいいものが載ってるので
いつもドキドキしながら見ています。
(ドキドキ=いいものが載っていると欲しくなるので困る。)
ちなみに排水溝のお手入れは毎週木曜日の夜。
全部はずして、重曹をまいて、アクリルタワシと専用ブラシで洗ってます。
この先曲りブラシ、排水溝の奥まで届くのでいい仕事してくれます。
< ちょい汚い画像が出ますのでご注意>
ビフォー
アフター
重曹をちょっとブラシにつけてこすっただけッス。
排水溝カバーとかは、このブラシとアクリルたわしでこすります。
ビフォー
アフター (角度が違うけど)
でっぱりというか、ツマミみたいな細かい部分も
ブラシだときれいにこすれます。
歯ブラシでもいいんですけど
あんまり何本も道具をそろえるとやっかいなので。
排水溝のお手入れというと、ちょっとハードルが高いイメージですが
毎週もしくは、2週間に1回くらいちょこちょこお手入れしてあげると
毎回簡単にすみます。
ところでうちがマンションだからかもしれませんが
この排水溝カバーを開けると、あの臭い穴を伝って
下の方からブホ~っと生ぬるい風が吹きあがってくるのは何故なんでしょう。
ほんのり臭いんで、油断すると思い切り吸いこんでしまい
猛烈にアタックされてしまいます。
ランキングに参加しています。よろしければ応援の投票(クリック)をお願いします♪
↓
+++ 人気ブログランキングへ +++
臭い穴にご用心!
| 固定リンク
「掃除グッズ」カテゴリの記事
- 最近みつけたモップシート(2016.06.20)
- 粘着シート(2013.07.23)
- 職人のほうき(2013.04.03)
- 最後の手段(2013.03.20)
- ミズトレック(2013.03.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ぺこさん、はじめまして!
いつも楽しく読ませていただいてます。
お掃除マニアにはまだまだですが、
ぺこさんのブログに出会って、特大サイズの重曹買ったり、マイクロファイバーのふきん探しに行ったりと、
いろいろ参考にさせてもらってます^^。
二月に結婚して専業主婦になったのですが、
コープさんの宅配も始めちゃいました。
そこでぺこさんのおっしゃってるパイレックスのオーブン皿、私も気になったので探してみたのですが、
(まだ、始めたばかりでカタログ二冊目w)
パイレックス耐熱ボウル6点セットというのを発見!
6点にしたら安いのかな?
全て大きさが違うのでコンパクトにまとめられるのですが、
さすがに6個は・・・w。
物を増やさないように生活するのは難しいですねww。
投稿: くるっぽ | 2008年5月27日 (火) 14時53分
あのステ奥さんいよいよ出陣のようですわね。
予定通りに出てくるバブ男くん律儀ですわねーw
排水溝の掃除・・・・あぁそういえばこの前お風呂掃除した時にお風呂の排水溝を後でもっと丁寧にやろうと思って・・・もう3日www
台所の排水溝うちのはちょっと変わっててなんか洗いずらいのですよ。とりあえず重曹とクエン酸もしくはお酢でシュワシュワ掃除するので以前のようにシンクがプールになったりはしなくなりましたけど・・・。
ぺこさんのブログを見てるとCOOPにまでも興味を持ってしましますわw
投稿: ぷー | 2008年5月27日 (火) 14時56分
この記事を読んだら自分ちの排水溝も掃除しなきゃ!!って思いました。
毎回(洗い物してるたびに)あ~そろそろやんないとなーって思ってたところで・・・。(って思うだけな私。汗)
なのでこれから重曹でやっつけます!
確かにcoop掘り出し物ありますよね♪
私も買いすぎには注意していますが・・・
投稿: あっきー | 2008年5月27日 (火) 15時47分
あー、あたしも排水溝の掃除はわりとマメにやってます。まぁ・・・週2ぐらいって感じで。
あたしは重曹は使わないけど、古歯ブラシとアクリルたわしで洗ってます。
ここが汚いと、他のとこが綺麗でも「なんだかなぁ~」ってな感じになっちゃう気がして・・・・
うちの排水溝のカゴはすんげぇ浅いんですよ!!まぁ・・・賃貸なんで買い換えるつもりもないけれど、その「銅製」っていうのは、カタログ雑誌でよくみかけて興味はあります。なんでも・・・「ぬるぬる」しないんだとか・・・
今度、その後のレポも聞かせて下さいね~!!
投稿: 緑マメ | 2008年5月27日 (火) 16時34分
排水トラップを外した時の臭い、ウチもしますよ~。
築が古いから(30年以上)しょうがないと思っていたんですが、築年数の問題じゃないのかもしれないですね。
とはいえ、いつもはこの「トラップ」が臭いを遮断してくれてるので、ホントありがたい話です。(と、トラップの機能の意味を知ってから思うようになりました)
ぺこさんに教えていただいた先曲がりブラシ、我が家でも大活躍中です!
投稿: ふる | 2008年5月27日 (火) 19時05分
ヌメヌメと戦ってますねー
トラップを外すとどこの家でも猛烈な臭いがしますよ
放っておくと部屋中に充満しますよね
洗濯機パンも同様でカビるので水を抜いて清掃したことあるんですが、1週間ほど放置したらえらい臭いになってました
水とトラップでうまいこと遮断されてるんですね~
投稿: サトケン | 2008年5月27日 (火) 21時16分
くるっぽさま
はじめまして、コメントありがとうございます。
ハトの鳴き声のイメージのお名前です。
平和の象徴。
マイクロファイバーぞうきんは理想のもの
みつかりました?
私は今のところキャンドゥのトイレ用の
厚手タイプを買いだめですー。
あ、案外車のお掃除用のものでも
いいのがあるそうなんで
車コーナーのチェックもたまにやるといいですよん。
パイレックスのセット私もこないだ見ましたー
ひょっとしておうちCOOPさんかしら。
一瞬買おうかと思ったけれど
実は今、あと2か月でポイントがたまる
新聞の景品でもパイレックスセットがあるので
そちらを狙ってます。
こないだは、セラミックおひつもありましたねー
COOPは産地もきちんと書いてくれるので安心ですね!
ぷーさんへ
見ました!みんなでエールを送りましょう。
それにしても立派なおなかでしたね。
今ごろは・・・ウウ~ン
頑張れ青ポットさん!!
変わった形の排水溝ってどんななんでしょ。
ちょっと興味があったりして。
COOPは重たいものとか全部持ってきてくれるし
色々おもしろいものがあるので
始めるとやめられませんぜ。
ここまで世の中も値上げ値上げとなってくると
宅配とあんま変わらないお値段な気がしてきます。
あっきーさんへ
掘り出し物ありすぎで困りますよーん。
最近は予算内で食費プラス面白いモノを買いたいがため
の節約レシピにはしりつつあります。
いつも、ワクワクしながらも
これほしい~というものが載ってると困るので
ドキドキもしながら見てます。
もう、今週逃したら次はいつ?というひっ迫感も
あるから困るのよね。
緑マメさんへ
週2回!すごいな~
マメさんは早起きなだけでなく、お掃除もマメだし
本当すごいと思います。
お弁当も作ってるし!
私はこの臭い穴にひるんでどうしても週1回です。
2回やればこんなに汚くならないんだろうな。
銅のかごにしてもう1ヶ月以上なんですが
少しだけ排水トラップのぬるぬるが
なくなった気がします。
でもこれからの季節わかりませぬ~
ふるさんへ
このブラシいつも品薄だから見つけたら
買いだめがおすすめよー。
そうか、このトラップって水の浸入を防ぐんじゃなく
臭いを防いでるんですね!
そういや、お風呂場にも同じのがあって
あれも外すと臭いよ!
し、知らなかった~
教えてくれてありがとう。
あの穴は臭いもそうだし、ゴーっていう
なんか怖い音もするし、ちょっと怖いよね。
投稿: ぺこ | 2008年5月27日 (火) 21時17分
ええええええ!私、このカゴ、毎回洗ってますよ。
奇跡のひとかしらん!? むしろ、変態? orz....そっか。
排水溝とカバーは滅多に洗いませんが、一応、毎回、水が綺麗になるまでゆすぎます。
一回でもゆすぎ遅れると海苔っぽくなるようです。
排水溝カバーの銅タイプに興味があります。常時水の中だから、イオン出てそう。
重曹とクエン酸をすると、猫が飛んできちゃうので、何かと苦労が絶えません。
投稿: 魚丸 | 2008年5月27日 (火) 21時29分
サトケンさん
ほほーう、やっぱりプロの意見は一味違うな。
そういや、お風呂場リフォーム中の
お昼休みに強烈にお風呂場が臭くなって
戻ってきた職人さんたちが
「ごめんごめん、お水いれるの忘れちゃったから
くさかったよね!」
と言われて、ハテ?なんのこと?と思ったのですが
お水も一役買っていたんですね。
本当うまいことにおいをシャットアウトしてくれてるんだわ。
魚丸さま
多分使い捨てネットとかいれてなくて
普通に水きりとして使ってるんですね。
そっちのが絶対に衛生的だしネット代がエコですよ。
私は使い捨てネットをいれてるんで
なんかいちいち捨てるのが面倒で
今のようになりさがってしまいました。
ウウ。
今のネットを使いきったら私も
毎日かご洗浄するようにしよう。
マツイさんは、毎回毎回きっちり洗浄しているので
普通に野菜の水きりにも使ってるわよ!と
豪語してらっしゃいました。
さすが・・・
投稿: ぺこ | 2008年5月27日 (火) 21時52分
いや。いやいやいや。野菜には使いませんことよ。
毎回ツルッとテキトーですもん。
私は排水溝内がハードル高いですね。
ぺこさんみたく、もうちょっとマメにやろう…。
洗濯機のとこなんかもうすぐ満三年、見たことすら無いです。
晴れ間にやります
投稿: 魚丸 | 2008年5月28日 (水) 07時50分
coop侮れませんねー!
友人情報じゃ絵本まで売ってるらしいじゃない!!
このブラシ、前から気にはなっていましたがよさげですね~。
ブラシって形を間違えちゃうと、届かせたいところに
まるで手が届かず・・・ですよね(^^;
今度買ってみましょう♪
投稿: ちゃま | 2008年5月28日 (水) 08時24分
いつも遅コメですみませんm(__)m
うちもお風呂場の排水溝、蓋を外すとブハーって
やな空気がするんですよ。。。
ホント「嫌よね~」って声に出して読んでました(笑)
そういえば、銅製品って重層と相性が悪かった気がします…???
重層は排水溝のお掃除だけで、
カゴ洗いには使ってないですよね~?
投稿: キラキラ☆オンマ | 2008年5月28日 (水) 09時42分
魚丸様
いやーあそこを野菜の水きりに使う人は
おそらくマツイさんくらいでしょう。
それほど綺麗ってことです。
排水溝はともかく、水きりカゴは
毎日すすぐだけでも違いますよね。
ちゃまさんへ
侮れないっすよ!CDとかDSのゲームも
売ってたり日用雑貨も面白いのよん。
先曲りブラシ、少し毛の密度が少ないので
磨きムラが出るかも?だけど
コシがあるからゴッシゴシやるといいよ。
キラキラオンマさま
臭い穴からのあの風・・たまりませんな。
どこから吹いてくるのか。
そして、そうそう!重曹は畳、アルミ、銅、白木
などには適さないんですよね。
すっかり忘れており、何度か使ってしまいました。
一部色が変色してます。。
ノー
思い出させてくれてありがとうございます。感謝です。
これからはカゴだけは石鹸で洗います。
投稿: ぺこ | 2008年5月28日 (水) 17時56分
マンションに住んでいたとき、やはり臭いが上がってくることがありました。集合住宅ではなかなか避けられないことのようです(管理会社担当の方がおっしゃってました)上下の階の清潔さ加減で?変わることもあるそうです。
我が家は排水溝とシンクとIH上、人工大理石のカウンター(天板)は毎日お掃除です。オープンキッチンなので、やらないとダメなんです
シンク&排水溝用のスポンジで毎日洗います。習慣になってしまってるので、さほど苦になりません。最後に水分を拭きあげたときはスッキリします
IH上とカウンターは拭くだけですが、土曜日はちょっと研磨剤入りの洗剤で拭きます。すると一皮剥けたように白く輝きを取り戻します。気分が乗ってると、このあと延々とキッチンの掃除が始まります。そして、止めとけばいい所で力尽き(気が変わる&飽きる)収拾付かなくなることもあるのでした
投稿: かずみん | 2008年5月28日 (水) 21時08分
ぺこさんの排水溝と前に住んでいたマンションのがそっくりです。
今は浅いタイプのなので掃除が楽です。
ぺこさんも浅い方にできたかも?
投稿: kako | 2008年5月28日 (水) 23時54分
かずみんさんへ
オオ~聞いているだけで気持ちのいい
手際のよさですね。
研磨剤入りのもので磨くと一皮むけたように・・
って感覚わかります。
キッチンもそうですが、洗面周りも
たまに重曹で磨くのですが白くなります。
なれてしまうとその気持ちよさの方を優先するのですよね。
kakoさんへ
うちのマンションは築12年なので
おそらく当時ではスタンダード?な排水溝タイプ
だったのでしょうね。
浅いカゴにしようか悩んだのですが
なんとなく・・従来使っていたのと同じ
深型にしました。
浅い方がお手入れがラクですね。
なんで深いのにしたのだろうー自分。
投稿: ぺこ | 2008年5月29日 (木) 13時50分
激遅コメントですみません。
水切りカゴの掃除が嫌で うちは水切りカゴやめました(笑)
最初は銅の水切りカゴが欲しくて、でも引越し先で
サイズが違ったらいやだな~っと迷ってたときに
見つけました。それ以来これ使ってるんですw↓
http://www.daicelfinechem.jp/benri/manu1.html
参考まで。
ロフトで買ったんですが 最近はホムセンでもみかけるようになりました。
これに変えてから 毎晩食器洗いのあとに 排水口まで
ザザッと洗って 消毒アルコールをシュシュッとするのが日課になりました。
専用のネットがあるんだけどホムセンのお徳用50枚86円とかので十分対応可で便利ですよ~。
それ以来ヌメヌメしらずで過ごせてます。
このネタでもう一度記事書こうと思ってるのですがトラバさせてもらってもいいですか?
どうぞよろしくお願いします。
投稿: りお | 2008年5月30日 (金) 07時22分
りおさんへ
ほほー面白いものがあるんですね~
排水溝のカゴなしでネットだけってことですよね。
これならカゴのお手入れ不用ですね。
いやいや世の中どんどん便利グッズが
出てくるものですね。
面白い情報ありがとうございました。
投稿: ぺこ | 2008年5月30日 (金) 14時09分