リバーライトフライパン
つつつつ、ついに!
買ってしまったのね、鉄のフライパン!!
私が選んだのは、リバーライト社のフライパン「極」(きわめ)
鉄なのに、空焚きいらず、油を塗るお手入れいらず
IH対応でお手入れ簡単!
ながーく使って鉄のフライパンを育てていこうと思って!
なーんちて。なんちて。
実は、これ母への誕生日プレゼントなのでした。
いいフライパンが欲しいのよ~と言ってたしね。
ちょうどプレゼントにいいカンジのお値段だしね。
けっして、けっして
とりあえず母に使ってもらって使い勝手をリサーチしよう・・・
だなんてことは思ってませんとも!ええ!
(それなのに、ラッピングするフリをして包装を剥がす娘。)
(持ったりふったりゆすったり使い勝手を試す娘。)
(案外重たいと思った娘。ちなみにこれは24cm。)
(娘が欲しいのは26cmか28cm。)
いや、ほんと、とりあえず、母は喜んでいたんで。
使ってもらって、様子を見ようと思います。
(あっ、言っちゃった!)
ランキングに参加しています。よろしければ応援の投票(クリック)をお願いします♪
↓
+++ 人気ブログランキングへ +++
バブ男くん・・・・・もう出てるかな?
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
空炊きいらず!油のお手入れ要らず!
そんな鉄フライパンがあったのですね~。さすが、ぺこさん!
お母様のご使用レポートひそかに期待しております…
むふふ♪
↓カゴ洗い、老婆心でしたが失礼しました(--;)
でももっと早く言えばよかったですね~、すみません。。。
投稿: キラキラ☆オンマ | 2008年5月29日 (木) 15時32分
リバーライト・・・あぁ名前だけは聞いたことがあるような・・・w
鉄のフライパンってあのイイ感じの重さも大事ですよね。
あと厚みw
うちのあるのは至って普通の『ザ・鉄』って書いてあるやつでしたわw(まだ未使用だけどw)
お母さんの感想楽しみですねーw
バブ男くんもぅでてきたかなぁ?
投稿: ぷー | 2008年5月29日 (木) 16時25分
そんな手間要らずの鉄のフライパンがあるんですね!!
写真で見る限り、持ち手が使いやすそうに見えるんですが・・・。
来月や再来月には26cmか28cm手元にあるんじゃないですか?(笑)
バブ男くん、この世に誕生しているのかドキドキです♪♪♪
投稿: あっきー | 2008年5月29日 (木) 16時34分
ああ、久しぶりに黒っぽいペコセンセを見ました。(笑)
グレーペコ?
私もリバーライトに興味シンシンです。
オムレツ作るのに20センチのリバーライトが最高だって聞いたもので・・・。
でも30センチ以上のも欲しいんだな。
是非レポートを!
投稿: にゃあにゃ | 2008年5月29日 (木) 19時56分
噂に聞いていましたが、手間いらずの鉄のフライパン!!
私は鉄は諦め、フライパンは2,3年に一度テフロン加工のを買うことにしているんです。
でも、でも気になる鉄のフライパンっ!!!
そのお母様の使い勝手・・・ぜひレポートよろしくお願いします!!私も期待して待ってます!
投稿: torizoh | 2008年5月29日 (木) 20時10分
ワンポイントアドバイスです(^。^)b
鉄のフライパンが焦げてしまうと癖になってとれにくくなります。
それが嫌で手を出さない方が多いようですが・・・
実は、そのフライパンで卵焼きを三回くらい作ると・・・
あ~ら、不思議!!
焦げ癖なくなりますよん♪
なぜかわからないのですが、シェフが言ってました。
多分程よく油が馴染むのではないかしら?
と、思います。
家も夫が時々やってくれますので、いつもこの手で元通りです。
焦げ癖を取る方法はたくさんありますが、いろいろ試してみた結果、これが一番効果がありましたよ~。
投稿: ニコル | 2008年5月29日 (木) 22時01分
ペコさんこんにちは!いつも尊敬しながら拝読しています。私はペコさんも好きな無印のフライパンを愛用していますよ!基礎の化粧品もペコさん同様無印です。
最近築10年のマンションに引っ越してきたのですが、台所のタイルの溝の緑のカビに困っています。カビキラーをかけたり、漂白剤をコットンにふくませてはりつけたりしてましにはなりましたが、まだ残っています。ペコさんの知恵を貸してください!
投稿: しの | 2008年5月29日 (木) 23時06分
キラキラオンマさま
鉄のフライパンがほしくていろいろ調べた結果
みつけたブランドなんです。
最初の油返しは必要っぽいですが
通常の鉄のフライパンよりお手入れは楽そうです。
鉄のわりにお高めなんで
実際使ってみないとわからないので
フフフ・・・
まだ母は使ってないそうですがどうなんでしょうね~
ぷーさんへ
リバーライトでも極シリーズは最近のもの
らしいです。どうザ鉄のと違うのか
よくわかりませんが・・・空焚き不要なのは
IH使いにとってとても魅力でした。
でも案外重たいのよ~
青ポットさんどうしてるかな~
あっきーさんへ
陣痛始まったのがおとといだし・・
ドキドキしちゃいますね!
この取っ手部分が木なので熱くならないのかも。
そして取っ手だけ、別売りなんで
取り換えることができるため半永久的に
使えるそうなんですよ。
魅力的ですよねー。
でも鉄は鉄なんで普通のテフロンさんよりは
大変だと思います。
投稿: ぺこ | 2008年5月30日 (金) 13時56分
にゃあにゃさま
うふふ、ブラック娘です。
いんや~買ったはいいが使えなかったらとか
思うと怖くて、ちょうどママンが
フライパン欲しがってたからさ~。
ハナッペちゃんが愛用しているのが
リバーライトだよね~。
困ったらハナッペちゃんに聞いちゃおうとか
思い切り今回の案件は他力本願です。
オムレツパンもあるんですよね。
小さめのもあるとお弁当づくりなんかに
便利そう!
torizohさま
私もずーっとテフロン買い替え派だったんだけど
やはり長く使えるフライパンを育てたくなりました。
で、リバーライトにたどり着いたのよ。
結局鉄は鉄なんで、大変だとは思うけど
普通のよりはツルっとしてる感じ。
使ってみないことにはアレだけど
なかなかよさそうでしょー。
ニコルさま
すごいー!そ、そのシェフはやはりハリウッドの?
さすがハリウッド情報だわ。
すぐに母に教えなくっちゃ。
玉子焼きっていうのは、出汁巻き・・じゃなくて
普通に目玉焼きを3回焼けばいいってことでしょうか。
なんてすばらしい情報!!
なんか私も鉄にする自信がついてきたかも!
↑
単純・・・
まだまだ鉄のフライパンについては一年生なんで
コツとかいろいろ教えてください!!
しのさんへ
はじめまして!コメントありがとうございます。
そそそんな・・・尊敬なんて拝読なんて・・・
恐縮ッス。
無印のキッチンツールはシンプルだし日本製だし
私もチェックしています。
鉄のフライパンもよさそうですよね!
しのさんは上手に使いこなされているのでしょうか。
ぜひコツなどアドバイスがありましたら
オネガイシマス。
えーと、キッチンのフチのカビですね!
思い当たります・・
私の場合、リフォーム前の浴室のタイルのカビです。
何をやってもダメでした。
もちろんコットンにカビキラーをスプレーして
シップしたりもしたけどダメ。
ところが、同じカビキラーでも
カビキラージェルタイプというのがあるんです。
ゴムパッキン用という名前だったかな?
赤いチューブ型のやつなんですが
こいつだと一発で真っ白になりました。
ジェルタイプなんで液だれせずに
しっかりカビにしがみつくらしいです。
こいつを使えばタイルの目地のカビも
洗面所の小さいパッキン部分も一発です!
ホームセンターにあるので是非是非お試しください。
塩素系なので取扱に注意してくださいネ!
投稿: ぺこ | 2008年5月30日 (金) 14時05分
あら!もう買われたの~?って思ったらお母様にでしたか。
でもちゃんと相手の欲しいものをリサーチして送るとはなかなかですな。
私の場合は直接聞いちゃいます(汗)
「極」・・・あこがれますわ~。
かなり迷いましたが家はガスだしここまで要らないだろうって思いましたが、これからの(既に)ガスコンロって全部に安全装置が付くから焼入れ出来るのか心配です(・・、)
ニコルさんのアドバイス、私も驚きでした!
今度、やって見ましょ♪
紙ヤスリでゴシゴシやってまた焼きい入れてってやってましたよ~。
卵など焼く瞬間にジュウって音がまたそそりますわー。
「極」のレポよろしくおねがいします!
あ、取っ手はまーーーったく熱くなりませぬぞよ~!(ダレ?)
投稿: ハナッペ | 2008年5月31日 (土) 08時43分
ハナッペちゃんへ
でもね~説明書を読むと最初の空焚きとしまう時の
油をぬるのを省略してよい・・ってだけで
あとは油返しもしたほうがいいみたいだし
なんとなく油も時々塗ったほうがいいみたいで
若干お手入れが楽程度みたい。
玉子焼きの件は、聞いてオトク情報ですよね。
私も買ったらまずは目玉焼きを作りまくりまーす。
投稿: ぺこ | 2008年5月31日 (土) 13時57分
あじねフライパンはどうですか?ちょいと高いですけどね。
餃子鍋はかなり良さそうでヨダレものです。
あまりにフライパンが劣るので、オクで落とそうか…などと画策しています。
ところで、薄らハゲのテフロンってやはり…使わない方が良いのでしょうかね。数年で焦げ付いて~と聞くけど、私のはぼんやり薄くなってきてはいるけど焦げ付くことはありません。重さからして、本体アルミ製?と思われるので、やっぱり使わないほうが良いのかなぁ。ちょっと悩みます。ってほぼ全然出番ナシなんですけどね。餃子が。餃子が食いてぃ
のです。
投稿: 魚丸 | 2008年5月31日 (土) 14時29分
補足で~す♪
卵焼きっていうのは出汁巻き卵でも構いません。
目玉焼きではないですので・・・
お間違えなく・・・
プレーンオムレツでもいいらしいですよ。
一度目のときは焦げ癖があるので上手く焼けなかったりしますが、三度目になるとかなりキレイに焼けます(^。^)
投稿: ニコル再び | 2008年6月 1日 (日) 00時11分
フライパンは悩みの種ですよネ。
わたしもイロイロ試してみて自分にとって最高と思える
フライパンに出会いたいです。
ちなみに今はマーブルコート買って使ってみてます。
お母様に鉄のフライパンとは。
すてきなプレゼントですね。
娘ならではですねー。
投稿: ku | 2008年6月 1日 (日) 15時22分
魚丸さま
餃子用に小さめ南部鉄を買ったんじゃなかったけ?
使い心地はどうでしょうか。
うすらハゲ・・のフライパン。
ハゲているってことはフッ素が剥がれちゃってるから
やっぱあんまりよくないかも・・・??
私はこの剥がれたカスを食べてるかと思うと
すぐに買い替えちゃうんだけど
なんかそれが無駄な気がして・・鉄です。
でも使いこなせるのか?自分。
と自問自答です。
ニコルさま
やべ~昨日ママに目玉焼き3回だよ~ん
って教えちゃったわ。
ついでに周りにいた教会のオバサマたちにも
広めてしもた!
イメージでいうと目玉焼きみたく一部ではなく
フライパン全部に卵がダラ~っと広がる使い方
ってことですよね。
油がまんべんなくそこで滲むってことなのかしらん。
kuさんへ
お久しぶりでーす。お元気でしょうか。
マーブルコートフライパンも気になるアイテムです。
油少しで焦げ付かないっていうCMで気になってます。
はたして本当に鉄を使いこなせるのか?
ここが問題です。
ちなみに母には「早速焦げちゃったわよ~涙」
といわれてます。よかったのかどうか。。
投稿: ぺこ | 2008年6月 2日 (月) 13時37分
あーやっぱり。。
まぁここんとこ鍋使いなので、いっか。
魔法のフライパン、早く来ないかねぇ。あと2年か…。
小さいフライパンは高さがつっかえてしまって無理矢理なら焼けるのですが。三個とかなら。
あれはあれで良いです。美味しく焼けます。
ストウブとは違って、使えば使うほど馴染んでくる感じ。
という感じなんで。相当特殊ですよね。
ストウブは最初からどーんんん
最近は比較的冷静に火加減できるようになりました。
今までどうやって料理していたのか、全く思い出せません。
投稿: 魚丸 | 2008年6月 2日 (月) 21時15分
鉄のフライパンは熱です!
IHがどんな感じなのかはよく分からないのが残念ですが、よ~~~~~く熱してください。
その後、油返しをして(最初だけ→)くず野菜を炒めてってもうやったかな。
まだ最初なんでくっ付くかも知れませんね。
まずおススメはチャーハン!
いつも通りなのにパラパラのチャーハンが出来ますよ。
お試しあれ~ヽ(=´▽`=)ノ
投稿: ハナッペ | 2008年6月 2日 (月) 22時49分
魚丸さま
使えば使うほど・・っていうのが
育てがいがある感じですね。
あーやっぱ買っちゃおうかな~
でもな~・・・・
いまひとつ勇気がもてませぬ。
そういえば、ストウブは私は大して苦労せずに
サクサク~っと使ってましたね、最初から。
全然焦げ付かないし、フタも拭いた後一晩本体と別っこにして十分に乾かす・・でサビないし、
お手入れも楽だな。
ハナッペちゃんへ
油返しは使う度じゃなくていいの?最初だけ?
あれが面倒っちいなあ~って思って。
ママは一番最初に野菜炒めをしたら
焦げ付いて困ったようです。
もしかして、投げ出さないかしら・・なーんちて。
悪魔娘。
そして熱!ですね。
しっかり熱して、クズ野菜を炒めて
玉子焼きを3回焼けばいいのかしら。
投稿: ぺこ | 2008年6月 3日 (火) 13時03分
鉄のフライパン、買っちゃいなよ~

絶対、イイって。ストウブ活用できてるんだから大丈夫と思います。
私もそのうち、柳グリルパン22cm買おうかな!?って思ってますw
グリルパンなら、かぶらないしね!って餃子焼けないか…
蓋が共有できるのでグリルパンとオイルパン両方揃えたいとこです。
置き場がないけど。炊飯器処分すればアルけど。う゛。あるな。
あ。とりあえず、私が焦げ付き癖を直してあげる!って
お母様からフライパンを早速借りちゃうってのはどうですか?
しばらく卵ばっか食べることになりそうだけど、だいたい分かるんじゃー。
投稿: 魚丸 | 2008年6月 3日 (火) 17時49分
油返しは毎回ですよ。
オイルポットがあるから気にならないけど・・・面倒?
私の友達はガンガン熱して油敷きでさ~っと拭いてつかってるそうな。
くず野菜は最初だけでーす。(油慣らしをするために)
魚丸さんのお母様から借りるに1票です!
真面目に借りてみてはいかがですが?
ペコ師匠が使い方を覚えてお母様に教えてあげるのもいいかも!
投稿: ハナッペ | 2008年6月 3日 (火) 22時14分
う、やっぱり買っちゃう?買っちゃおうかな~
でもね、うちお魚をフライパンで焼いてるから
これは鉄じゃーさすがに無理だよねえ。。
何でも一個ですまそうというとすると
テフロンに手が伸びちゃうのよねえ。
そっか、ママーに借りてくればいいのんか。
ハナペちゃんへ
油をさーっとひいて、ウエスで拭きとってから
とかでもいいかな。
というのも、うちはストウブレシピで今きてるので
フライパンを使うことって本当に
あんまないんですよね。。
あまり油を使ってきてないから、慣れてなくて
ちょっと面倒とか思っちゃう。
けど、美味しい料理のためにはひと手間!だよね。
投稿: ぺこ | 2008年6月 4日 (水) 11時35分
鉄のフライパンはきちんと熱して油を入れると、要らない分が真ん中に溜まりますよ。それをポットに戻すだけ。って私はギリギリの量の油を意地で広げて、ちょっと溜まったとしても『今はまだ馴らし中だから』と言い聞かせてそのまま炒めたりしてます。油受けは広口のガラス瓶とかでいいんじゃない?と思ってますが…拭き取るとその分、油が勿体ないではないですか。鉄のフライパンで魚焼きまくりというひとのブログがあったけど、もう見つかりませんでした。秋刀魚か何かが、すんごい美味しそうに焼けてました。
実は餃子はストウブでも焼けるのですよね。。
でも他の料理が入っていると無理。うーん、微妙。
ハナッペさんはミニサイズのストウブを買うという手もあると思いました。10cmとかなら小さくてお値段も安いし、ちょっとしたオカズ作りに重宝しますよ!ぺこさんも、朝食用に思い切って小さい鍋にしてはどうです。やはり小さいと炊けるのも早いと思います。さあさあ来たれミニサイズ
投稿: 魚丸 | 2008年6月 4日 (水) 14時34分
ミニサイズのストウブいいですね。
ちょっとした野菜を、蒸したり。
そうすると炊飯用に18センチで
ちょっとしたお惣菜作り用に何センチかなあ~
って、あなた!!
ストウブ3兄弟になっちゃうじゃないの。
んもう~←その気?
投稿: ぺこ | 2008年6月 5日 (木) 12時50分
ん?その気ですか?
16cmが8,400円(破格ですよね)というオークションを見かけましたけど。
もう終わっちゃったかな…。ちょっとさがしてみませうか?
投稿: 魚丸 | 2008年6月 5日 (木) 13時06分
魚丸さま
早速情報あざーす。
欲しいのもヤマヤマざんすけど
長期で買い替え予定なのでもうちょい
考え中でーす。
でも探せばあるんですね、お買い得情報。
投稿: ぺこ | 2008年6月 6日 (金) 13時10分