洗濯板
あちらこちらで洗濯板の優秀さを目にしていたものの・・
道具が増えるのがアレでスルーしてきました。
が、ちょっとどんなもんかな?と買ってみました。
ザ100円、ゴムの木シリーズ。
使ってみてああなるほど、と思います。やっぱり昔の人の道具は考えてますな。
お掃除後にマイクロぞうきんで毎日洗うのですが
いつもお風呂場の床にぞうきんを広げて石鹸をこすりつけ
両手をアライグマのようにしてこすりあわせていました。
んが、石鹸がうまくつかなかったり
指先がこすれてイタかったり。
板を使うと、凹凸があるので石鹸が効率よくつくし
何よりこすり洗いする時手が楽だー
汚れ落ちもいい気がする。
ワイシャツの襟袖汚れとか部分洗いにもいいし
布ナプ洗いも楽になりました。
新しいものを買ったらまずは置き場所を・・ということで
あれこれ考えましたが一番使うお風呂場に。
見た目もなんかかわいいし、買ってよかった。
ただ木だからカビそうな季節は、バケツと一緒に
外に干しておかないとだめかも?
無印にもいい感じのミニサイズのがありました。
白いプラスティック製でこちらは軽いしカビの心配もなさそう。
どうかやる気元気の源の応援クリックお願いします↓
+++ 人気ブログランキングへ +++
| 固定リンク
「家事の妙技」カテゴリの記事
- 【溢れるマスク作戦】(2011.11.09)
- 【輪ゴムで敷居掃除】(2011.11.02)
- 【浴槽掃除の前に一発!】(2011.08.19)
- 【水垢ピンポイント攻撃】(2011.08.17)
- 【洗濯槽のメンテナンス2】(2011.06.24)