押入れ改造計画着手
大掃除も終わりましたし、迷っていた押入れ改造に
着手しようと思います。
といっても右上ブロックだけです。
他のブロックは3年前に改造済み。
まずは、一番気になっているこの段ボール製ミニ引き出し。
ご覧のようにかなり年季が入ってます。10年モノ。
引き出す度に劣化した紙くずが落ちてきて
開くのが嫌になるくらい。
そこで、あれこれ高さと奥行きを測って検討しました。
第一候補は無印良品だったのですが、2段にするには高さがありすぎ。
プラケースで有名なフイッツシリーズもいまいち。
ということで手前ミソですが、アイリスさんの「ワンセルフワイド」
で探したらピッタリ2段重ねてもOKなものを発見。
このシリーズは、シンクや洗面台下でも使っております。
小さめの収納ケースなら、サイズ豊富なのでおすすめです。
ちなみに、今回はおねだりなしでちゃんと自腹ですことよ!
プラケースにつきものの、こうした商品シールですが
むやみに剥がそうとすると、癒着していると見苦しい結果になりますが
ドライヤーでこうして温めながら剥がすと・・・
きれいにペロリと剥がれます。ただしヤケドと品物の変質にご注意。
ということで、見事に収まりました。ほんっと、押入れ仕切り板
ギリギリの高さでした。
引き出しは、上段にはミニ紙袋
下段はマイクロ雑巾のストックです。
というわけで、ビフォー
アフター
ま、自己満足ですけど、あの段ボールくずに悩まされないと思うと快適。
あと着手したいのは、となりにある中途半端なプラとカゴケース。
こちらも綺麗に揃えたいと思います。
そうゆうのはやっぱ300円ショップかな。
そしてなんといっても左上にある緑色のでっかい
風呂敷につつまれた人形ケースです。
二女の私のために父が買ってくれたお雛様代わりの木目込人形です。
ボリュームがあってでっかいし、大分古びたケースなので
サイズ2分の1でもっとモダンなケースに入れ替えたいと思ってます。
ただ実物を見てサイズをみっちり検討したいので
お雛様を飾る2月にまた検討したいと思います。
***************************************
いつも投票ありがとうございます
バナーをクリックしていただくと、ブログランキングの投票になります。
よろしければ応援お願いします
***************************************
| 固定リンク
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- キッチンの引き出し(2012.04.25)
- 【ケユカの吸盤新登場】(2012.04.16)
- 【キッチンの家具を整理】(2012.03.12)
- 【バックの中身】(2012.03.19)
- 【シンク下収納を外科手術!】(2011.09.23)