冷蔵庫の買い替え
この秋大きなミッションを終了しました。
それは・・・・
「エコポイントを最大に利用した冷蔵庫の買い替え」
でした。
うちの夫は家庭内運営の一切合財を、私に一任する代わりに
至って無関心。
多分仕事以外のことでモチベーションとかエネルギーを
使いたくないんでしょう。
究極の自家エネルギーエコですな。
どっちにしろ、新しい冷蔵庫のしつけをするのはこの私なので
独断で動く方が楽なんで別に問題なし。
新商品が出始める10月を待って、電気屋さんに通いました。
最近では売り場にメーカーさんの担当者がいるので
まんべんなく各社の特徴を聞くのは一苦労でした。
後悔はしたくないので4回は通ったかしら・・
去年地デジを買ったエコポイントでもらった商品券と
電気屋さんのポイントカードを合算して
なおかつ1年前から冷蔵庫積立してきたので、準備万端。
満足したものを買えました。
搬入は1カ月先にしてもらって、その間に中身を消費。
搬入前日は冷蔵庫を出し入れする通り道が小さいので
手前に置いてある重たいレンジ台を動かさないといけないのでした。
↑これね。
夫に頼んでどかしてもらって、ついでに壁と床を拭きました。
記念写真。いつもこんなに広々してたらなあ~
搬入の日は、残った中身を北側のタンス部屋や
クーラーバックに入れて、さよならする旧冷蔵庫をお掃除しました。
280Lで小さめでしたが、2回の引っ越しを経て
15年も働いてくれました。
ホントにありがとね!
結婚してからずっと一緒だった家電はこれが最後だったので
掃除しながらなんだか寂しくなりました。
捨てられちゃうけど、中身も側面も天面も
それから裏側に回って背面までも掃除しちゃいました。
我ながら怖い・・
配送のお兄さんが持ち出す時に、リサイクル券に書いてある番号を
マジックで直接ドアに書き込んだのを見て
ちょっとグっときちゃった。
そしてこちらがニューカマー!
今度はどーんと475Lです。
これで憧れの冷凍食品まとめ買いができるわ。
電化製品は、最初に甘やかすと
ずっとナメられると兄が昔言っていたので
みっちり説明書を読みこんで現在調教中です。
さて、動かしたレンジ台ですが、冷蔵庫をずるずると毛布に載せて
搬入したお兄さんの術を見て自分でやったら一人で戻せました。
厚手のバスタオルにのせてズルズルとひっぱったら
大丈夫でしたよ。この方法いいね!
あとは、リサイクル券と保証書コピーなんかをセットして
またエコポイントで13000円の商品券を申請しました。
数年前から地デジ化と、壊れそうな高齢冷蔵庫の買い替え
のことがずーっと気になっていたので
これにてミッション終了でホっとしてます。
何とか無駄のない買い替えができたかな。
ハフ~お疲れ自分。
***************************************
いつも投票ありがとうございます
バナーをクリックしていただくと、ブログランキングの投票になります。
よろしければ応援お願いします
***************************************
| 固定リンク
「家事の妙技」カテゴリの記事
- 【溢れるマスク作戦】(2011.11.09)
- 【輪ゴムで敷居掃除】(2011.11.02)
- 【浴槽掃除の前に一発!】(2011.08.19)
- 【水垢ピンポイント攻撃】(2011.08.17)
- 【洗濯槽のメンテナンス2】(2011.06.24)