【大型リングの使い道】
親不知ですが、月曜に無事に抜糸いたしました。
抜糸した日は、指1.5本分くらいまでしか口があかないっつーのに
早速クリーニングになり、器具がぶつかって痛いのなんのって。
コブのようになった患部をつついて「今日からここもなるべく毛先で
綺麗にしてくださいね」とおっしゃる。
無理だ無理だ~でもやらないと、食べカスがたまって
炎症をおこすんだっていうから、やるしかないでしょ
あと・・前回と違って痛みが長引いており
回数と量は減ったものの鎮痛剤が手放せません。
先生はケースバイケースだからね。。とおっしゃった後に
「あとは前回よりやはり年月がたってるからね」
とのこと。
それはなに?やはり1.5歳分加齢しているからちゅーことですか。
そうですか・・・
でも私的には、台風とか低気圧がきてたし
マンスリーディも重なったりして体調の問題もあると思うのよ。
そうよね、きっと!!
まだ痛みもアリ、色々不安なので週に2回は消毒洗浄に
通院することにしました。
いいの、先生のドSなとこ好きだから。。(涙目)
・・さて
前回記事のモップシートを収納しているカゴですが、
S字フックでぶらさげていると、少し乱暴に取り出すと
ぶらーんとなって時にはおっこちたりします。
ということで、このようにリングでしっかり固定して着けています。
このリング、少し太めのポールにもぶらさげられるような
ビッグサイズです。
昔よく単語帳なんかに使っていたリングの
大きいバージョンです。
ダイソーさんで売っており、他にもいろんなサイズや
色があります。
これがなかなか便利グッズでして、モップ本体も
今までヒモでぶら下げていたのをリングにしてスッキリしたり。
これは、洗濯機の横にぶら下げる洗面器。
穴が微妙な形でなかなかフックにひっかからなくて
面倒だったのがリングで解決。
さらに、洗面室のドライヤーもこのリングをつけて
ドアフックにひっかけ収納もできました。
キッチンでも、スライサーの穴につけてフックにひっかけ収納したり・・
と本当に便利です。
なんとなく、モップシートをポールに取り付けるだけに
購入したんですが、ここでも、あそこでも・・と1ケース分
全部使ってしまいました。
掃除の観点から言うと、ヒモでぶら下げるよりも
強度もあるし、ホコリがついても拭けばリフレッシュします。
大き目というところで、大体のフックやポールに取り付け可能なのもミソです。
| 固定リンク
「家事の妙技」カテゴリの記事
- 【溢れるマスク作戦】(2011.11.09)
- 【輪ゴムで敷居掃除】(2011.11.02)
- 【浴槽掃除の前に一発!】(2011.08.19)
- 【水垢ピンポイント攻撃】(2011.08.17)
- 【洗濯槽のメンテナンス2】(2011.06.24)