【大掃除報告2】
人生いつ何が起こるか想像もつきませんな。
実はわたくし、この秋、横浜ベイスターズにドハマリまして。
ほとんど週末は、ハマスタ通い。
応援ユニフォームを着て、応援グッズを振り回しております。
(ビールが飲みたいからではない。)
姪っ子には「なんでーどーしてー!!、全然キャラじゃなーい!!」
と驚かれましたが、自分が一番驚いています。
ことの発端は、FM横浜から。
私は早朝5時からFM横浜を聴いているのですが、
去年の暮にちょっとしんどいことがあったり、
また3月の震災以降の不安な時期とか、心がぷるぷる
している時期に、朝から元気と勇気をくれた
DJのクリハラさんがハマスタのスタジアムDJをなさっていて。
また、朝朦朧として目がさめやらぬ状態の脳みそに
「ハマスタ」 「ベイスターズ」 のキーワードを毎朝
聴いているうちに、なにやらどんどん洗脳されていき
ついに、夏の終わりにハマスタへ。
しっかり下地はできていたので、一気に自分の中で盛り上がり、
今に至る。
夫もまきこんじゃって、ドハマリ中。
プロ野球ファンの方々を横目で見て、なんでそんなに
ハマったり染まったりするんだろ?
なーんて思っていたのですが、好きになるのに理由なんてないのね。
まあ、去年の今頃はワインに夢中だったわけだけど
食生活の強制リセットでワインもどっぷり味わうことができなくなった
我が家にとっては、心の空洞にストンとはまるものがほしかったのかもしれない。
何か夢中になれるものがあると、いろいろ
頑張れるからいいんだ。
さて、たわごとはここまでにして。
先週は、大掃除報告を忘れちまいました。
9月下旬から10月というのは服や家のファブリック類の衣替え、
布団の入れ替えなんかもあってなかなか忙しい月です。
今年は各部屋ごとに終わらせるのではなく、とりあえずまずは収納箇所を
先にやっておこうと、ひたすら出しては拭いて整理してしまう、を繰り返し。
ベッド↓の収納スペースには、客用布団とカーペットカバーを
圧縮袋で収納しています。
全部出して、中に入り込んで拭き掃除。
こうした籠った場所は、水拭きではなくアルコールスプレーを使って拭きます。
なんとなくカビ防止になるか?と思って。
出した布団は全体的にフックラしてきていたので
改めて圧縮!
圧縮袋は便利だけど、しばらくするとどうしてもふくらんでくるんですよね。
押し入れでも、半分くらい圧縮していたんだけど
布団の入れ替えをしながら、スペースがあるなら無理に圧縮する必要
ないんじゃないかなあ・・・と思って、布団袋に戻したりしました。
意外とそれでもOK(様子は押し入れ掃除のときUPします)でした。
こないだのシンク下の収納でも収納ケースは二段重ねしないとソン!
という妙な思い込みから、気が付かないうちにややこしく
している部分もあるのかなーと思いました。
同じような感じで、「靴箱は湿気とりもかねて新聞紙を下に敷かなくちゃいけない。」
という思い込みから、靴以外の物入れにも全部新聞紙を敷いていたんだけど、
考えたら靴の底の汚れがつくわけじゃないし必要ないかも?
で、このように小さい段部分は何も敷くのをやめました。
こっちの方が、コマメに物を出して拭いたり掃いたりできる。
一番下の長靴のコーナーのとこだけは、新聞紙を敷きました。
そういえば、去年から食器棚シートもシンク下も何も敷くのをやめたけれど
逆にそっちの方が、食事の支度やお皿洗いの度に
綺麗に拭いているので清潔な気がします。
もちろんシートを敷くことで、湿気とりとかいろんな効果はあるのだろうけれど
私は自分でコマメにメンテできる方がいいので
何も敷かない方が好きかも・・
○○しなくちゃいけない、○○しておく場所
という固定概念をとっぱらって、どうしたら効率よく自分はメンテできるか
お掃除しやすいか、ってことを考えて他の部分も
お掃除しながら見直していこうかなと思います。
大掃除終了箇所:寝室クロゼット、ベッド下収納、玄関靴箱
| 固定リンク
« 【危険な窓掃除】 | トップページ | 無印週間♪ »