【エアコンフィルター】
時節柄、大掃除関係の取材を数本お受けしております。
かなり細かい撮影が入った取材もあり、先日の撮影で
エアコン解体掃除を取り上げましたところ・・・
これだけパーツがはずせますよ、ということが言いたくて
解体して並べたのですが。
左上に映り込んでいる、フィルター画像に改めて驚きました。
拡大図。
色が全然違いますな。
この部分は、本体の天板部分です。
正面部分は蓋を開けて2週間に一度フィルターに掃除機を
あてているので汚れていないとはわかっていましたが
さすがに、天板部分までは毎回手が届きません。
ちなみに、毎年秋の大掃除で解体掃除しているので
1年ぽっちでここまで真っ黒になるってことです。
これが年単位になると、フィルターつけていないと・・・
とか考えると恐ろしいです。
私は3年に1回は業者清掃をお願いしていますが
それ以外でも、自分でできる限りのメンテはしています。
うちのエアコンはほとんど三菱なのですが、とにかく
とことんパーツがはずれます。
シロウトでもわかりやすいように、説明書にも書いてありますし
毎年解体していれば、もう取説なしでもできるようになります。
どうしようもない(環境にもよりますが)癒着した汚れはつくことは
ないので、掃除機+水洗いでOK。洗剤はいりません。
フィルターも、脱臭なんちゃらとかいろいろありますが
はずして掃除機かけて、洗えるのがあれば丸洗いでOK。
なれちまえば、なんちゅーことありません。
ただ、高いところでの作業なので、二人組でなさるか
ひとりでも脚立と、もうひとつつかまる何かを補助的に横にもってきて
注意しながらやってください。
それから、かなり細かいダストが舞い上がるので
必ずマスクね!
あと、やっぱりシロウトでは決まった範囲までなので
数年に一度は業者さんにお願いすると、よいかと思います。
ここまでやっていても、やっぱり業者さんが洗うと
黒い水がたくさん出てきます。
エアコンと、換気扇。この二つが一番大掃除では
やっかいな場所かなと思うので
まだあったかい今のうちにやっつけちゃうのがおすすめよ。
| 固定リンク