【輪ゴムで敷居掃除】
11月になっちまいましたね。あと年末まで2か月きりました。
あれ?少し前まで夏休みじゃなかったっけ?シルバーウィークじゃなかったか・・・?
皆さんゆるゆる大掃除進んでますでしょうか。
私はこのシーズンはライフワークの仕事も忙しくて
合わせておそうじペコ活動も活発、大掃除取材もあったりなんかして
てんやわんやでございます。
しかし、やることはやるのだ。
大掃除は、ほぼ家の中の機械系メンテ・収納は終わりました。
あとは壁拭き!
さて。
少し前に歯医者さんの待合室で、家事の裏ワザ特集みたいな
雑誌を読みました。
色々あったのですが、お掃除に関するものがひとつだけあって
是非実行してみようと、アイディアを頭の中に入れて持ってかえりました。
場所は和室の、ふすまの敷居部分。
掃除機をかけていても、開け閉めしているうちにふすまに踏まれた
へそのゴマみたいなホコリが見え隠れしていることってありませんか?
私は爪や掃除棒でちょいちょいと引っ張り出して掃除機をかけたり
してますが、もっと奥の方にいっぱいゴマがたまっていそう。
そこで、輪ゴム登場です。
少しふすまを持ち上げて、輪ゴムを踏みつけます。
ゴーロゴーロと、軽く開け閉めしていると・・・・
ボロボロと奥の方のゴマが出てきました!おもしろーい。
何度もやっているうちに、ゴムが真っ黒に。あらら・・・
ゴムにホコリが吸着して汚れがとれるのと、掻きだす効果があるのでしょうね。
元ネタの雑誌を失念してしまいましたが
他にもいろんなおばあちゃんの知恵袋的なものが特集されていました。
オレンジページだったかなー??
大掃除シーズンにちょっと覚えとくとおもしろい掃除技でした。
掃除ブログランキング参加中です
| 固定リンク
「家事の妙技」カテゴリの記事
- 【溢れるマスク作戦】(2011.11.09)
- 【輪ゴムで敷居掃除】(2011.11.02)
- 【浴槽掃除の前に一発!】(2011.08.19)
- 【水垢ピンポイント攻撃】(2011.08.17)
- 【洗濯槽のメンテナンス2】(2011.06.24)