【溢れるマスク作戦】
お知らせ
@niftyさんのコンテンツ「地球のココロ」にて、レシピ連載を始めました。
肩の凝らない生活の知恵、アイディア、暮らしを楽しむレシピを
シェアしていこうというコンセプトのサイトです。
私はお掃除にまつわるレシピを、わかりやすく簡潔にUPしていこうと思います。
今回はおそうじの基本!「掃除機のかけ方」です。
他にも、マウスウォッシュの作り方、納豆空きパックでの納豆の作り方・・・
など面白そうな、試してみたくなるレシピがいっぱいです。
ブログ記事と違って、レシピになっているので手順がわかりやすく
見やすい作りとなっています。
アドレスはこちら→ 「@nifty 地球のココロ」
右のサイドバー上部にも、バナーリンクを設置しましたので
お気軽にアクセスしてみてくださいませ!
**************************:
すっかり空気が秋になりました。
ゆるゆる大掃除を始めた10月初旬は、何を今から・・まだまだ・・・
といった具合でしたが、
師走はもう来月!
時間の流れはあっちゅーま!
年末は目の前!
さあ、どうする!
ゆるゆる大掃除。
今のうちに、どうせやるなら今日!今!!
と、ひしきり煽っておく。
そんなわけで、ただでさえ乾燥して風邪をひきやすいこの季節に
いつものお掃除+大掃除でホコリやヘンな菌をいっぱい吸い込むことになります。
年末にむけて、大掃除で体調を崩してしまったら
こんなつまらないことはありません。
家具や家と同じく、お掃除するときはしっかり自分も養生しましょう。
前回はハンドケアのお話をしましたが、私はもうひとつ
必ずマスクをしております。+首巻タオル、おしゃれに言うならネックウォーマー。
マスクはホコリ予防だけでなく、自分の呼気による湿気で
喉も潤うので大変有効なんですよ。
朝起きてちょっとイガイガっぽいな~と思っても
うがい薬をして、マスクをして半日ほどハアハアいいながら
お掃除をすると、喉の痛いのが治るということが私はよくあります。
とはいえ、私はあの独特のマスク臭がどうも苦手。
また、エアコンや掃除機のディープな掃除をする際に
顔にぴっちりくっついていないとイヤ。
だけど、長時間びっちりマスクをしていると、ゴムが痛くなったりします。
そこで、ペコは考えた。
題して「溢れるマスク作戦」
使うのは、一般的な不織布マスクの女性子供用(小さ目サイズ)。
そして、やわらかいガーゼ一枚。
ガーゼは、赤ちゃんホンポで買いました。日本製です。
つまり、ガーゼをぴっちりマスクと自分の間に挟むわけです。
そうすると、マスクに抑えられたガーゼが顔半分をしっかり覆ってくれるので
どんなホコリもOK。さらに、赤ちゃん用ガーゼなので長時間触れていても
お肌にやさしい。
ガーゼは洗って干したものなので、マスクのくさい匂いをシャットアウト。
もちろん何度も洗って使えます。
イメージでは、ガーゼがマスクから、顔からあふれ出る感じ。
上下ジャージ、首巻タオルをして、ウォークマンを装着した
その姿は、おいそれと宅急便の荷受けに出るのにはばかるほど・・・
(でも出ちゃうけどね、ゴミだしも行っちゃうけどね)
どんなかというと、こうなります!
(月光仮面!)
ほとんど顔見えてません。
でもこのあったかさと安心感がたまりません。
ポイントは、顔にガーゼがびっちり張り付くほど小さ目マスクを使うことと
ガーゼの品質と匂い(きちんと洗って干したものを使う)にこだわること
ゴムの部分が顔にあたらないようガーゼをあふれさせることです。
家族におびえられようとも、ご近所さんに変な目で見られようとも
風邪ひいたり肌荒れするよかましです。
堂々とマスクを溢れさせましょう。
| 固定リンク
「家事の妙技」カテゴリの記事
- 【溢れるマスク作戦】(2011.11.09)
- 【輪ゴムで敷居掃除】(2011.11.02)
- 【浴槽掃除の前に一発!】(2011.08.19)
- 【水垢ピンポイント攻撃】(2011.08.17)
- 【洗濯槽のメンテナンス2】(2011.06.24)