【アルカリのPH値】
こないだはアルカリ電解水についてご紹介しました。
ちなみに、アルコールも油汚れによいので、キッチン用除菌スプレーを
使ってコンロ回りを拭くこともあります。(アルコールなので火気注意)
そのつながりで、今日はアルカリ系洗剤の話を。
重曹は粉のまま、洗面ボウル内やトイレ便器、シンクなどを
クレンザー感覚で使っています。
あと、お風呂場掃除でもバケツに薄めて大量に重曹水を作って使ってます。
(最後にシャワーで洗い流せるので)
セスキは、ワイシャツの襟汚れ、洗濯に。
と、いうように酸性系のものと同じで、それぞれの性質に合わせて
使い分けています。
本当は、全部一種類で統一すれば一番シンプルなんですけど。
いろいろ試してみたいのと、やはりそれぞれ得意な分野がわかると
使い分けしたくなるのが掃除マニア心。。
さて、3種類のアルカリトリオのPH値も調べてみました。
左から、重曹水、セスキ水、アルカリ電解水
スプレー後
予想通り。
アルカリ水が一番PHが高く13くらいで、セスキは10
重曹は8~9くらいかな?
ちなみに、アルコールスプレーもやってみたら
無反応の中性でした。
無反応の中性でした。
アルコールは汚れの性質に対して反応させるという
のとはまた違うメカニズムで汚れを落としているのでしょうね。
エコクリーニングを始めた理由ってのが、シンプルに1本のもので
掃除や家事全てをしたい・・というところからでした。
一般的な洗剤のように○○用洗剤として使い分けるのがなんだか面倒で。
ところが、気が付くとエコクリーニングでも私は
突き詰めて研究しすぎてボトルがどんどん増えていっています。
なんだか、本末転倒のような、でも楽しいから別にいいような・・・?
| 固定リンク
「ナチュラルクリーニング」カテゴリの記事
- レンジの汚れ2(2012.08.20)
- レンジの汚れ(2012.08.17)
- タタキ掃除と打ち水(2012.07.17)
- お酢パックは、これを使う!(2012.07.27)
- パッキンのカビ退治(2012.08.27)