【バックの中身】
日経ウーマンさんなどでも、バックの中身や手帳、お財布の中身・・
など普段なかなか見えないけれど、気になるプライベート小物
の特集を組むと、とても売れるそうです。
わかるわ!とても気になる他人のバッグ。
先日ちょうどツイッターで、バッグの中身の整理の話になり
バッグインバッグ愛用者が多いことにも驚きました。
荷物もシンプル派でいきたいのですが、私はお財布とお化粧小物以外に
こまごましたものを持ち歩く習性がありますので
その整理整頓に、バッグインバッグはなかなかよい!と思います。
こちらが今愛用中のもの。無印良品さんのです。
実はバッグイン・・使い始めたのはつい最近なのでした。
2個もっており、お仕事用はもうちょい、大きくてカチッとしたのを使ってます。
こちらは、お出かけ用なので軽さ重視。
中ポケットもメッシュになっていて本体もとても軽い素材です。
あまりお化粧道具は持ち歩かないので、バッグインの中に
直接入れちゃうことで、お化粧ポーチを省略しました。
ずらりと中身です。
バッグインのほかには財布とハンカチタオル、iPhone。
お財布は長財布なのでバッグインにはいれていません。
小物類、お化粧直し道具、筆記道具、名刺、スイカ、イヤホン類。
ちょっと遠出の時はこれに充電器、寒い日はカイロも入れていきますが
余裕があるので結構入ります。
また、iPhoneのアプリを使うことで、なんとメモ魔の私が
スケジュール帳を持たなくなりました!これはかなり画期的です。
予定だけでなく、ToDoリスト、家計の出入金、お掃除スケジュール
お仕事の予定、思いついたメモなどすべてiPhone任せ。
特にお仕事では、ペコのアンチョコファイルと称した
ワードで作成したでかいファイルがあるのですが、改訂するたびにプリントアウトして
ファイルに差し替えをしていたものがEvernote や Dorpbox でその作業がなくなり
重いファイルも持ち歩かず、ペーパーレス!
それに朝になると前日までやらねば!と自覚してたことが
すっかりリセットされて頭が潔いほどまっさらになっていることが多々あり
あらかじめスケジュールアラームで自分から自分へメモを残したり・・
のめりこむ性格なので、自分でも予想通りのiPhoneへの溺れ方をしております。
脱線しました。
んで、小物類は何を持ち歩いてるかというと・・
意外と使うミニハサミ。これは先っぽが丸くなってるので出先で使っても
わりと安全。頭痛薬と、胃薬も。
こちらは、掃除癖のためにいつも手が乾燥しているので
ミニボトルにユースキンを詰替えて持ち歩いています。
一見固そうですが、本体が柔らかいので押すとウニっとクリームが出てくれます。
無印で50円くらいです。
あちこちで本当にコマメに塗りこんでいますが、手の乾燥は治りませんな~
こちらはたためるシリコンコップ。
出先でのうがい用。今の季節かなり活躍。
風邪予防関係ではマスクとアルコールティシューも入ってます。
帰宅したら、まずお財布を寝室の引き出しに戻し
ハンカチを洗濯ボックスに放り込み、iPhoneはリビングのカウンターへ
そしてバッグインは和室の箱の中に戻します。
箱といっても使わなくなった古い本立てです。
必ずここに戻すことで、バッグを変えてもこれごと
入れ換えればよいので便利。
長年使い勝手はどうなんだろう?と思っていながら
なかなか導入できなかったのですが、愛用者の方のアドバイスをもらって
今は快適に使えてると思います。
なるべくシンプルに・・と思っても、なんだかんだと
小間物を持ち歩くクセは昔からなのでやめられません。
いろんなものを便利に持ち歩きたいので、小分けしてみたり、
ミニサイズのものや、コンパクトになるものを
見つけると思わず手にとってしまいます。
小分け用の袋やボトルは無印良品さんがすごく充実していて
見てるだけで楽しいですよ!
おでかけが楽しくなるよう、もっとバッグインの中をシンプルかつ
機能的にしていきたいと思います。
| 固定リンク
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- キッチンの引き出し(2012.04.25)
- 【ケユカの吸盤新登場】(2012.04.16)
- 【キッチンの家具を整理】(2012.03.12)
- 【バックの中身】(2012.03.19)
- 【シンク下収納を外科手術!】(2011.09.23)