お酢パックは、これを使う!
お知らせ
アイリス暮らし便利ナビで連載中の
ペコレポ18回がUPされました。
http://www.iris-kurashi.com/peko_report/
ハンディタイプのスチームモップ、あちこちで使ってみました。
メンテナンスの方法も細かく掲載しています。
是非お読みくださいませ。
**********************
キッチンの水栓はいつもピカピカにしたくて
使用するたびに水拭き→カラ拭きをしています。
それでも、気づかないうちにこびりついたカルキ汚れが
ここそこに発生します。
こんなカンジの輪ジミみたいなのです。
堅くカリカリになってしまうと、石けんで洗った程度では落ちないので
お酢パックです。
少し前までは、お酢パックはティッシュやコットンをおすすめしていたのですが
最近発見したのが・・・
こちら、キッチンペーパーがとてもよかった。
ハサミで細かく切って、お酢につけたものを
まんべんなくパックします。
コットンやテッシュのようにちぎれないのでしっかり
包帯を巻くようにまんべんなくパックできることを発見!
おおーいいじゃん。
しかも、そこそこ強度があるので
パックをはがした後に、まだここがいまいち!
と思うところにもう一度パックできるので便利。
パックして汚れを浮かせたらアクリルたわしで磨いて
しっかり水で流して、カラ拭きしてピカピカになりました。
お酢パックにはキッチンペーパーでキマリだわ!
※お酢はステンレス、金属を変質させる作用があるので
パックは30分以上は放置しないでください。
そしてしっかり水洗いして成分を落としてくださいね。
| 固定リンク
「ナチュラルクリーニング」カテゴリの記事
- レンジの汚れ2(2012.08.20)
- レンジの汚れ(2012.08.17)
- タタキ掃除と打ち水(2012.07.17)
- お酢パックは、これを使う!(2012.07.27)
- パッキンのカビ退治(2012.08.27)