レンジの汚れ
朝、トーストをとりだそうとした時のこと。
あっ!
トーストの上に玉ねぎ、チーズ、ケチャップ、マヨを
のせてなんちゃってピザ風に焼いていたのですが
バランスがくずれて上に乗せていた具がおっこちていました。
コゲが~
汚れが~
買って半年の無印のレンジなのにぃ~!
急いで熱いうちに、濡らしたウエスと
割りばしで拭き拭き。
焼き網は急いでお湯につけ置き!
すぐにつけ置きしたのでこびりつかずに
綺麗になりました。
汚れはついた時が落とし時!
冷えて固くなる前に手を打つのが肝心です。
でも、あまりにアチアチの時はヤケドなど
ケガしちゃいますので気を付けてくださいね。
さて、問題は本体部分。
具を落としたまま焼いていたのでこびりついた汚れが。
急いで油汚れに効き目のあるアルカリ電解水を
拭きつけてしばらくしてから拭きとりました。
なんとか・・・
でも、全体的にこうして画像で見ると汚れているなあ・・・
ということで、次回は徹底掃除してみます。
※アルカリ電解水はセスキや重曹よりもアルカリ度が高いので
ご使用のレンジの品質劣化になることもあります。
取扱説明書などをよくお読みの上お使いください。
ちなみに、無印良品のレンジもアルカリ性洗剤はNGでしたが
自己責任で使用しております。
| 固定リンク
「ナチュラルクリーニング」カテゴリの記事
- レンジの汚れ2(2012.08.20)
- レンジの汚れ(2012.08.17)
- タタキ掃除と打ち水(2012.07.17)
- お酢パックは、これを使う!(2012.07.27)
- パッキンのカビ退治(2012.08.27)