レンジの汚れ2
さて、前回のレンジ内部掃除。
目立ったコゲや汚れは落ちましたが
全体的に垢抜けない。。。
ということで、重曹ペーストで湿布することにしました。
重曹1:粉石けん1:水1の割合でねりねり。
ねったものを湿布して15分ほど。
(アルカリ性なのであまり長時間放置はよくありません)
アクリルたわしでやさしくこすります。
重曹ペーストよりも石鹸を入れることですべりがよくなって
擦りすぎて傷つくことがなくなります。
ただし、石けんのぬめりがあるので
結構何度も拭きとらないとスッキリしません。
最後にお酢スプレーで反応させて拭きとりました。
本当は重曹を粉のままふりかけてこすっちゃえば
きっとツルッピカきなると思うのですが
前のレンジでそれをやりすぎて、コーティングがはがれたことがありました。
それからは、重曹単体での使用はステンレスや陶器素材以外の
場所に使うときはとても気を付けるようになりました。
ま、ここまできれいになればよいでしょう。
※前回の記事でも書きましたが、重曹や石けんはアルカリ性
お酢スプレーは酸性です。お使いの機種や素材によっては
品質劣化になることもあるので、取扱説明書をよくお読みのうえ
自己責任にてご利用ください。
私の無印良品のレンジも中性以外の洗剤はNGになっておりました。
自己責任でこのお手入れをしております。
一応言っとかないとね!
| 固定リンク
「ナチュラルクリーニング」カテゴリの記事
- レンジの汚れ2(2012.08.20)
- レンジの汚れ(2012.08.17)
- タタキ掃除と打ち水(2012.07.17)
- お酢パックは、これを使う!(2012.07.27)
- パッキンのカビ退治(2012.08.27)