シロッコファン大掃除
さて、大掃除も大詰め。
12月になってもまだゆるゆる大掃除をしているなんて
私としては異例なことです。
んが!
これからのおそうじペコは
「おそうじペコZERO」
はたまた
「おそうじペコ+」
として、無理なく楽しくゆるゆる
おそうじを楽しむをコンセプトにしているので
別によいのだ。
先日大掃除のなかでも気合を入れて取り組む
大掃除箇所がいくつかあるとご紹介しました。
冷蔵庫の裏側と同じく気合注入で頑張るのが
キッチンの換気扇掃除です。
やっぱり高いところに登って解体して
いろいろ準備もあるので気合が必要です。
今年は重曹でやろうっかな~
と思いましたが、石鹸でやりました。
あわあわ石鹸を塗りたくって
10分ほどすると茶色く変色した油汚れが緩んで
流れ出てきます。
そこにすかさず、ドロっとしたかなり濃い目の
石鹸を塗りたくりながらブラシでこするだけ。
しかしこのドロっとした濃い目石鹸は
当日作ろうとすると結構溶けるのに時間がかかるので
前日から仕込んでおかないといけないので忘れずに。
この写真でわかりにくいのですが
フルーチェのような固めのヨーグルトのような
かなり濃くてもっちりしたテクスチャーです。
カップ1くらいの粉石けんを使います。
ブラシは数年前からアズマ工業さんの
シロッコファンブラシ。
微妙なカーブとガビガビのブラシが
使いやすい。
私は生協で注文しています。
ゆるみきったところでこするので、簡単に
油汚れがとれます。
ビフォー画像を撮り忘れました。
アフターです。全体的に茶色く染まっていましたが
銀色が蘇りました。
私の尊敬する師匠、掃除プロサトケンさんが
かなり前の記事で、わりとアッサリと換気扇の油が落ちる家は
オリーブオイルを使用している家が多かった。
と感想を書かれていました。
我が家もオリーブオイル、揚げ物もしないので
あっさりきれいになるのかな。
月一で換気扇フィルターを交換してるのもよいのかも?
明日はもひとつ、換気扇掃除に愛用しているものを
ご紹介いたしまーす。
| 固定リンク
「大掃除」カテゴリの記事
- シロッコファン大掃除(2012.12.18)
- 冷蔵庫の裏事情(2012.12.04)
- 【大掃除終了宣言】(2011.12.16)
- 【家電しつけシリーズ・冷蔵庫の背中】(2011.12.07)
- 【新連載スタートそして、大掃除報告10】(2011.12.05)