突き抜ける白菜
先週のことですが、夫がインフルエンザで倒れ
2日遅れで私も感染し、二人でうなり続けておりました。。
過去2回ほど、夫が罹る→1日で感染する→二人で寝込みどうにもならなくなる。
という経験をしているので、毎年かかさず
予防接種をしてきたのですが・・かかる時はかかるのね。
主治医のあっちゃん先生のところに駆け込みましたが
「昨日ご主人が来たばっかりなのに、すごい感染力だ。
流石だ。」
と妙に関心されつつ、気のせいか若干オヨビ腰で
診察をしていただきました。
数年前はタミフルだったのですが
今はイナビルという吸入の抗ウィルス薬で
なんと、先生の前で吸入を数回したらおしまい。
1回の吸入で5日間は有効なんだそうです。
直接感染している喉や気管支に届くので無駄がないらしいです。
まーそれでも1~2日間は高熱で頭は痛いし
身体は痛いし最悪でした。
(それでもモップかけだけはしたけど。)
正月早々そんな我が家でした。
ところで、スーパーなどで葉物野菜のお値段が尋常では
ないことになってませんか。
我が家は夫の健康管理で、とにかく「葉っぱ、草、草!」
と三食野菜をがっつり食べているので
葉物野菜が高いのが非常にイタイ。
いつも行くスーパーでは結構おおぶりサニーレタスが
198円くらいだったのが、598円という目玉が飛び出る価格に
なっていました。
旬の野菜の白菜までも、いつもよりは高価格。
ということで、比較的値段が安定している
生協さんで白菜の半切りサイズを買ってきて
玄関においてみました。
すると・・・
およそ3日ほどで、だんだんと真ん中の中心部あたりから
小さい葉が盛り上がって成長しはじめます。
生協さんの野菜は、フィルムで密封してあることが多いのですが
フィルムを突き破る勢いで育ってます。
このまま真ん中だけソーっととって
また育てて・・でしばらく真ん中の柔らかい部分を
数回食べられるのではないかと思っております。
水につけてるわけでもないし、すでに収穫しているのに
こうして葉っぱが増えてくるってことは
まだ生きてるってことなのかな?
不思議だ。
そして早く葉物が安くなってほしい。切実に。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 捨てる女(2017.01.10)
- 横浜ベイスターズ(2013.02.13)
- お八つの時間(2013.02.06)
- 突き抜ける白菜(2013.01.16)
- おばあちゃんのユースキン(2013.01.29)