« 2016年2月 | トップページ | 2016年5月 »

2016年4月26日 (火)

延長コードに注意

この度、九州地方にて
発生した大きな地震について被災された皆様に
心よりお見舞い申し上げます。
 
また一日でも早く日常生活が復旧されますようにと
毎日神様にお祈りしております。
 
災害募金をしたいと思いつつも
どの窓口がよいか迷っておられる方もいらっしゃると
思います。
 
いろいろ私も考えましたが
熊本県に直接送金することにしました。
 
被災者の方々に直接届く形は
義援金になるそうです。
以下熊本県HPからの抜粋です。

******************

熊本県では、平成28年熊本地震によって
被害を受けられた被災者を支援するための義援金を
6月30日(木曜日)まで募集します。

<送金によりご支援いただく方法>

 義援金受入口座     銀行名及び口座番号・口座名義 
※括弧内は口座名義のカナです  
 
肥後銀行 県庁支店 普通預金 1639261 名義:熊本地震義援金(クマモトジシンギエンキン)   
 
熊本銀行 県庁支店 普通預金 3012170 名義:熊本地震義援金(クマモトジシンギエンキン)  
 
ゆうちょ銀行 口座記号番号:00940-0-174320 名義:熊本地震義援金(クマモトジシンギエンキン)  
 
★ATMご利用の場合は、009400-174320とご入力ください。        
★ゆうちょダイレクト(インターネット)ご利用の場合は、00940-174320とご入力ください。
         
     熊本市農業協同組合 本店 普通貯金 0052687 名義:熊本地震義援金(クマモトジシンギエンキン)   
   
※ 平成28年4月18日(月曜日)から同一金融機関での本支店間の振込手数料は免除されます(ATMは有料)。   
※ ゆうちょ銀行への送金は、全国の貯金窓口から「通常払込み」の扱いに限り手数料は免除されます(ATMは有料)。
   
*******************
 
私は都市銀行(三菱東京UFJ)から送金したのですが、
ATMではなく窓口で手続きをしたところ
窓口のお姉さんがなにやら書類で義援金宛先銀行のリストと照らし合わせて
 
「義援金ですので振込手数料は無料です」
 
と無料で手続きをしてくださいました。


++++++++++++++++


さて、我が家のリビングですが日当たりもよく
窓も大きくてとても気に入っているのですが
ひとつ難点があります。

それは、コンセントが少ないこと。

かなり広めのLDKなのにキッチンカウンターの上にひとつと
テレビのアンテナの横にひとつだけ!

あ、天井にエアコン用のがありますがこれは別物。

ふつうこのあたりにあるよね?ってところにまったくないのです。

なのでホットカーペットやテレビを見ながら
アイロンをかけるとき、ねころんでスマホ充電をするときなど
のために3mの延長コードをテレビボードについている
コンセントにつけて愛用していました。

Img_4908

3mもあるので掃除機をかけるときもびよ~んとのばしにのばせば
隣の寝室やキッチンまで届くので
いちいちコンセントを差し替える手間もなく
それはそれは愛用しておりました。

しかし!

それは突然やってきた。

ある日アイロンのコンセントをつなげて
スイッチを入れたとたん

ボン!!

と音をたてて一瞬火花が散ってコードがちぎれました。

Img_4909

怖!!!

火事になったらどうしようと本気で一瞬思いました。

火花だけでしたが見るも無残に
コードが焦げてます。

3mもあるのであっちこっちに引っ張りまわすうちに
見えないところで中のコードが無理をして
亀裂が入っていたんですね。

本当に怖い。こーわ~い。涙。

この後家の中の延長コードやコンセントを
無理のない配線はないか、曲がっていないか、ホコリがかぶっていないか
点検しまくりました。

古いのはもう買い替えよう。

普段おそうじポイントとして、コンセントにたまったホコリと
湿気で火事になることがあるので
一年に1度ははずしておそうじしましょう的なことを
お話ししてきましたが自分で誤ったコードの扱いをしていたとは。

反省です。

新しく買ってきたコードは、ひっぱらないよう
あえて短め。

しかもたこ足になってオーバーヒートしないよう
一口ソケット。

Img_4913

これでも長いから気を付けよう。

出かけるときに私は抜いても可能なコンセントは
ほとんど抜いて回って外出しています。

電気とはいえ火事の原因になりますから
今後も用心したいと思います。

地震で自宅から避難所へ移動するときに
ガスの元栓と水道の元栓を閉めるのは
知っていましたが、電気のブレーカーもしっかり
下げるということまでは考えていませんでした。

でも突然電気が復旧した場合にショートなどして
火災が起こることがあるそうなのです。

ガスと水道と電気の三点は
避難するときしっかりチェックしないといけませんね。

日本に住んでいる限りいつどこでまた
大きい地震がおこるかわかりません。

3日分の食料と水を用意するとよいといわれていましたが
1週間分くらいはあったほうがよさそうです。

そしてそんな時こそお互い思いやり支えあっていきたいと思いました。

おまけ:::

スーパーで98円の豆苗なるものを
買って食べました。カイワレ大根のような
ものでしたが、先っぽだけ切り取って
残りの根っこは水を取り替えていれば
また生えてくるとか。

Img_4912

というわけで育ててます。

食べられるくらいに伸びるかな。

どうなるでしょう。

|

2016年4月10日 (日)

球春到来!

お久しぶりです。

長らくブログ更新しておらず
すみませんでした。

私は元気ですよ!

名古屋ならでは
日帰りで奈良まで桜を見に行ったり

(いい感じに逆光)



(私も一緒)



名古屋住まいのならでは!
を楽しんでおります。

そして!
ついに球春到来!



ハマスタの前のチューリップも満開です。

(いつも一緒)



やはりハマスタは美しい球場です。

(もはや恥ずかしげもなく人前で激写)

(真剣に試合観戦)



この日は家計を顧みず
朝起きていきなり日帰りで横浜へ。

連敗連敗のチームを喝を入れに行ったところ
ホームランの嵐で
ピッチャーまでもホームランを打って
ベイスターズらしい華やかな
試合を魅せてくれました!

浜風に吹かれて横浜市歌を
歌いながら春を謳歌してきました。

春です!風の強い季節なので
ベランダや窓そうじを頑張りたいですね。

さてさて私は6月あたりから
新しく連載を某所にて始めます。

週一連載という初めての取り組みですが
ブログ共々掃除に限らず
いろんな情報を発信していく予定です。

詳細はまた連載開始時にお知らせしまーす。

始まりの春!

みんな桜を見上げて毎日頑張っていきましょー!

|

« 2016年2月 | トップページ | 2016年5月 »